先日、ふと思いついて今一般公開している
『国登録有形文化財、旧松本邸』を
見に行ってきました。
宝塚駅から西へ、西宮市との境い目の
静かな住宅街の一角に、
木立に囲まれてひっそりと洋館が
建っていました。
昭和11年に神戸の貿易商、
土井内蔵氏の邸宅として建てられた
『国登録有形文化財 旧松本邸』です。
装飾性に富んだ豪奢な建物では
ありませんが、質実で機能的な美しさがあり、
洗練された建物でした。
屋外には石造りのワインセラーと
防空壕もありました。
映画『火垂るの墓』の撮影にも
使われたそうです。
当時の西洋スタイルの生活が感じられました。
一般公開は20日(日)までです。
この土日は紅茶セミナーや
ヴィオラ•ダ•ガンバとリュートの
コンサートなどイベントも開催される
ようです。
こんな素敵な建物で
紅茶をいただいたり、
音楽を楽しめたらステキだなぁ
