昨日はピアノサークルの春の弾き合い会へ
スタインウェイ神戸へ行ってきました。
4/1の発表会前、最後の人前演奏です。
東遊園地では、気持ちのいいお天気の中、
ファーマーズマーケットもやっていて
気になったけど、
足早に通り過ぎ、スタインウェイ神戸へ。
とても鍵盤が軽快で、音もよく響きました。
気持ち良くてずっと弾いていたかったです。
『ビルベイリ』 速度、だんだん速くなる
『セレナーデ』 レガートが滑らかじゃない。
『森のざわめき』 時々音抜け(小指)
来週に本番を控え、正直不安が残る
演奏でした。
練習会で同じ曲を4回ぐらい弾いていますが、
なんか段々弾けなくなっているような。
本番が近づくと弾けなくなる。
なんで~!プレッシャー?
きっと、うまく弾こう、
ミスなく弾こうという
気持ちが出てくるからなんだろな。
ミスしないようにと避けることを考えるより、
どんな風に弾きたいか具体的に
イメージして実践できることを目指そう。
"ミスしないようにしよう"とか
『避けること』を考えると
うまくいかないのは、
どうやってミスを避けたらいいのか
具体的にイメージできないから、
脳が実践できないかららしいです。
思考を変えて、弾いてみようと思います。
本番間際は
潔くあきらめる(笑)
今まで十分練習してきたし、
多分これが今の実力でしょうから。
あとは本番に
「どうやって気分良く弾けるか」ということに
全力をあげていきたいと思います。