今日は日差しが明るく、空も真っ青に晴れて

朝ウォーキングも気持ちよかったです爆  笑

山の緑がモコモコとボリュームアップしてきました。

 

植物たちの成長が著しくて

生命力がみなぎる季節がやってきましたおねがい

 

さて、

昨日の淡路島日記の続きです。

 

農産物の直売所から少し車で走った所に

伊弉諾神宮があり、そちらへふらりと

立ち寄ってみましたニコニコ

 

イザナギ、イザナミという神様の名前は

知っていたのですが、

 

伊弉諾神宮のことを詳しく

知らなかったので帰ってから調べてみると、

日本神話と深く関わりのある、

由緒正しい神社だということを知りましたおねがい

 

国生みの大業を果たされた

伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の

二柱をお祀りする神社で

古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある

最古の神社だそうです。

 

伊弉諾神宮を中心にして、

まるで計算されたように、

東西南北には日本を代表する神社

(諏訪神社、伊勢神宮、海神神社、

熊野那智大社)が

配置されていることは実に不思議です。

 

ただの偶然とは考えられない

神秘的なパワーを感じます。

淡路島のパワースポットですね。

 

鳥居をくぐって中に入ると、

がらりと空気が変わるのを感じました。

凛とした心地よい気が流れていました。

 

そして、特に気になったのが、

拝殿脇にある「夫婦大楠」という

ご神木ですニコニコ

 

 

樹齢900年といわれる大きな木で

元々は2株のものが結合して

1株に成長したという珍樹だそうで

「伊弉諾大神」「伊弉冉大神」の

神霊の宿る御神木として信仰され、

 

安産、子授け、夫婦円満の

祈願成就のご利益があるそうですニコニコ

 

よく見ると、2本の楠の木が合体して、

途中からまた2本に分かれて伸びています。


{D94750E0-2DEC-4B97-A5DE-19FC32729F47}

木に触れてみると、

穏やかで生き生きとした波動が

伝わってきました照れ

 

どうか

安産、子授け、夫婦円満のご利益が

ありますように照れ

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

大丈夫!すべてはうまくいっていますニコニコ

 

私は夏ごろにプレママになります。

そのために今やるべきこと、 

知っておくべきこと

すべてを楽しく引き寄せている

最中です爆  笑

 

赤ちゃんが私たちの元に

向かっていますニコ