私が愛読している公式トップブロガー・「でっかいおっさん」のブログを

紹介します。

 

時々ニュースで取り上げられている。

私も子どもを保育園に預ける身なので、

保護者の方々の心情を思うと切ないです。

もちろん子どもたちにとっても大切な場所。

成長著しい時期に一日の大半を過ごす場所です。

 

なのになのに・・・

おっさんに貼っていただいたニュースによると豊島区の保育園は

「運営上のトラブル」が閉園の理由とか。

 

申請出すのも一苦労。競争率も半端なかったろうし。

やっと子どもを預けられる、働ける、復職できる と安心していたろうに・・・

 

保育士さんたちが働きやすい環境じゃなかったのかな・・・

と想像していますが

問題は結構根深いと思う。

 

一方で、保育園に通う子どもを持つ友人から、

閉園まではいかないものの、お迎えの時間を年度途中で極端に短縮させられた、

しかも認可なのに(預かり時間は内定決定時に役所が設定して保護者に通知する、

保護者の労働環境が変わらない限りは変更ない、と私は認識しています)。

と腹立たしい話もきいたりました。

 

シングルマザー・フルタイム勤務なのでとうてい間に合わず、

心苦しいと思いながら実母に頼んで迎えに行ってもらっていたようです。

 

 

「頼める人いるんだからいいじゃん」

そういう問題ではないのです。

 

フルタイムで働いている人がお迎えに行ける時間帯まで

預けていただけないと認可保育園の意味ないっしょ!

そして何よりも約束が違うんです。

 

保育園の都合で保護者の労働環境が振り回されるのは違うんです!

 

安定的に保育園の運営が続くように地域や保護者を巻き込んで、

皆で真剣に考えないといけない。