イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

先日、長崎の西海橋とその周辺の桜を見に行ってきました。
外海の佐世保地方と大村湾の満潮、干潮の時間が約3時間ずれるため潮の流れが速く、
最大級潮9ノット(時速約17キロ)、最大うず潮直径10mにも及ぶ渦が発生するそうです。
特に旧暦の3月3日前後は1年でも最も干潮と満潮の差が大きく渦がよく見えるとのことです。

2006年3月に新西海橋も完成したので、今回は旧新西海橋を見ることができました。
旧西海橋の建設は1955年と古く、建設当時は東洋一、世界第3位のアーチ橋だそうです。
今年開通した新西海橋は、橋の下につり下げ式の歩道があります。
歩道の中央部には、直径80センチののぞき窓が4つ設けられ、海を真上から見下ろせます。
この日はとても風が強く、こわくて中央部まで行けませんでした。根性なし!(笑)
桜は五分咲きくらいでしたが、とてもきれいでした。
大きな渦と桜・・・久しぶりの長崎に満足の1日でした。