
このブログを読んでいただき
ほんとに
ありがとうございます
今日は
私が後悔したこと(泣)
間違った順番で英語を勉強していた!
を聞いてください
私が英語を話せるようになったのは
なんと40歳
20代から英語を話せるようになりたい
と思ってたのに
なぜこんなに時間がかかったのでしょうか
それは
英語を話せるようになるための
正しい順序
を知らなかったからです
英会話習得には
「正しい学習の順番」
というものがあったんです!!
その正しい順番を知り
ゼロに戻って練習していく中で
ずっとできなかった
「英語を話す」
ということが
1年も経たずに
できるようになったんです
それを今日は書いていきますね
なぜ私がこれを書こうと思ったかというと
それは
私のように遠回りしてほしくない!!
英語コンプレックスを一刻も早く解消してほしい!!
40歳だからって諦めないで欲しい!!
そう思ったからです
こちらの本を参考に書いていきます
![]() |
海外ドラマはたった350の単語でできている
1,404円
Amazon |
では
正しい勉強の順序
を3ステップで
順を追ってみていきましょう
最初は
小学生が使うような
簡単な言葉を使って
たくさん
ぱっぱっと
自分のことを
言えるようにすること
子供じゃないし難しい単語を使うべき
という考えからはサヨナラして
中学レベルのやさしい350個の単語を使って、すぐにでも話せる
という考え方に変えてみる
海外ドラマで使われるようなフレーズが参考に
ちなみに
中学校3年間で学習する単語は
1,200~1,500個だそうですが
例えば
アメリカンドラマ
「SEX and the CITY」で
何度も繰り返し使われている言葉は
350個の単語を中心につくられた言葉
だそうです
次は
小学生が使うような
簡単な言葉を使って
たくさん
ぱっぱっと
相手のことも
聞けるようにすること
なぜなら
私たちの
会話のほとんどは
自分か相手の話
だからです
昨日どこに行ったの?
映画面白かった?
明日会社休みなの
などなど
難しい構文を使って、正しく話すべき
という考えからサヨナラして
へんなプライドは捨てて、小学生のノリで楽しくシンプルな言葉で話しちゃう
ことが近道
その方が断然相手に伝わりやすくなります
海外ドラマで使われるような身近なフレーズが参考に
ふだん使いの英語を
話せるようになりたい人は
ニュースや小説を勉強するのは
いっちばん最後
あれもこれも
やりたくなってしまいますが
初期段階では
①②に集中しましょう
①②がすらすら
話せるようになってからが
正しい順番です
なぜかというと
ニュースは
国が
会社が
〇〇さんが
など
第3者が話題になるため
英会話には
残念なほど役に立たないからだそうです
順番が間違っていると
膨大な時間がかかってしまい
結局話せるようになりません
英語で遠回りしないために
必要なことは
①まず、自分のレベル、現在位置を知る
②次に、自分のレベルに合った目標を定める
③そして、無理なく続けられる正しい勉強方法を正しい順番でスタートする
④それを継続する
自分でやり方がわからない!!
これ以上時間をかけたくない!!
話せないままで一生終わりたくない!!
という方は
今村に直接相談してくださいね
めちゃめちゃ簡単に
ご説明しちゃいますよ~