#こちらは、フランスに渡るマレーシアの空港で記載したもの。
 今更だけど、アップします。 私が、いつも実家にいると感じる違和感について。




田舎に暮らすということ。
家族と暮らすということ。

私は、田舎で生まれ育ったので、
都会で育つ、ということを知らない。

大学生で大阪に出るまで、本当に何もない田舎で育った。
小学生の頃から、津山を出たいと思っていた。

自分には、すごく窮屈だったし、
何も面白みもない退屈な土地だった。
遠くの都会に何があるのかはわからなかったけれど、一瞬でも出たかった。
そこではお金がいることがなんとなくわかっていたから、
お金を稼げる手段として、それなりの職業、それなりの大学に行かなければならないだろう、
と思い込んでいた。


出てみて思ったことは、
田舎に帰るたびに、やっぱりちょっとしたしがらみが
私にはいっぱいでそれがすごく窮屈なのだ、最初の2-3日。
そして、1週間もいれば居心地がよすぎて出られなくなる。
なので、私は、地元に5日くらいしか滞在しない。



都会で、私は、出身地も学歴も、●●高校出身、●●の街出身、
●●さんの家の出身、長女、とか、そういうことと無縁になれる。

東京は、まだまだ閉鎖的だと思うけれど、
同和地区とか、そういう差別的な昔からある変な概念に無頓着で入られる。
(東京にもあるのかもしれないけれど、
私の根っこはそこに今はないため、わからない)


そういう、はたから見れば本当にどうでもいいことに、
がんじがらめになることが、子どもの頃から本当に嫌だった。
都会にいると、そういった根っこの部分に無頓着になれるから居心地がいい。


でも、それは、他の田舎にはあてはまらないのかもしれない。

自分のルーツがある家族のいるところに、
私はその苛立ちを感じるのかもしれない。


家族は悲しむかもしれないけれど、
実家に帰って、家族の一員として、外部と接触するとき、
私は、そのしがらみ、みたいなものを感じて不快になったり、
疲れることがあるのだ。
そして、遠く離れた知り合いとコンタクトをとるとほっとしたり、
早く東京に戻りたくなってしまうのだ。



でも、今回、妹が新しい家族をつくろうとしていることに接して、
家族とか、しがらみ、とかいろんなことを考えたのだ。


もともと、親族はたくさんいるけれど、
私の家族は核家族だ。
近くにいつも見つめてくれる祖父母や親戚がいるけれど、
構成されている家族は父母私、妹、弟。
とくに、父母は、それぞれ3人兄弟の末っ子ということもあり、
比較的自由だし、いつもそれぞれの家族からかわいがられている感じだ。


なので、はじめて、私たち家族が拡大しようとする場面に遭遇したのだ。


それは、幸せなことだけれど、
同時にわずらわしさを伴う。
喜びも多いと同時にお互いにそれなりの摩擦(いい意味も含め)やストレスを伴う。
とくに最初は。


※これは、当人たちの感想、というより、はたから見ていた私のわずらわしさなので、念のため。




そこで、今まで築いてきた、

祖父母たちの関係や、両親たちが気づいてきたまわりとの関係。
それこそ、祖父母はたくさんの家族を見つめてきた。
そして、ひとりひとりが、役割を演じることで、
すべてがまるく収まっていることを感じたのだ。

未熟な私はずっと気づかなかったけれど、
それにより、本当に今まで、守られていたんだな、と思った。
ずっとわずらわしいと感じていた、自分の根っこの部分は、
みんながそれぞれの役割をみんなのために演じることにより
私は後ろ指を指されることなく立っていられるし、
大事にしてもらえているんだな、と感じた。



祖父の役割、
祖母の役割、
長女の役割、
次女の役割、
三女の役割、
それぞれの夫としての役割、
それぞれの妻としての役割、
長男の嫁としての役割、
初孫としての役割、
女の子としての役割。



ずーっと自分が嫌だな、と思っていたものに、
こんなにも守られていたなんて思わなかったわ、

と思い、

私も、それなりの姉としての役割を演じたり、
娘としての役割を演じたり、
三姉妹の末っ子の長女しての役割を演じたり、してみようと思うわけである。

みんなが居心地よく、
私が居心地よくあるために。