今日もご訪問くださいましてありがとうございます。


今日は
ブリ照りのお弁当で
お昼ごはん


公長齋小菅の竹の二段お弁当箱……
お弁当箱の大きさが結構あり
一段ずつを使ってそれぞれのお弁当に……

お椀の中には
ちぎり梅干しととろろ昆布

‘’のどくろだし塩‘’を使って
おすまし汁を作りました。

お椀に
ちぎり梅干しと
とろろ昆布を入れて


えのき茸を

‘’のどくろだし塩‘’を入れて

沸騰させたお出汁の中に入れて

さっと火を通し


お椀に注ぎ

ネギの小口切りをあしらいます。


‘’のどくろだし塩‘’……

とても良いお出汁です。


娘から届いた‘’のどくろだし塩‘’
おむすびの手塩にもなるからと……
さりげないプレゼントにも
良いのでは……と
娘は‘’のどくろだし塩‘’……
少したくさん目に買って
ストックしているそうです。



お弁当箱にごはんを盛り
ごはんの面積の7割くらいに
サニーレタスを敷いて
その上に
様々な具材を乗っけていきます。




ブリ照りとだし巻き卵
年を重ねる毎に  
努めてお魚をいただくように
しています。

ブリ等の青い魚には
血液をサラサラにする成分が
豊富とのことで……

ニンジンのきんぴらと
ほうれん草のおひたし
カロテンと繊維の摂取のために…

中華風キュウリの酢の物
トマト
金時豆の煮豆
トマトはお色目が華やかであると共に
リコピンという
抗酸化物質を豊富に含み
免疫力を上げるのに
一役買ってくれています。

95歳で
今なお元気に過ごしている実家の母親ですが…

毎日のように
トマトを食べていました。

そして煮豆……

薄味のコンポートとして……
豆類は繊維の宝庫です。


~✴️~


栄養のバランス
甘、辛、酸っぱの味のバランス
そしてカラーバランス……

これらをパズルのように組み合わせるように
考えます。

頭の体操……
これからは益々大切になってきますね!(*^^*)

ボケないように!(*_*)

~✴️~✴️~✴️~✴️~✴️~

今日も本当にありがとうございました。