今週のやったこと

  1. この手の形を使った手話
  2. 絵本de読み取り通訳

  今週のポイント

  • 第三者の発言のときは、なるべく体を動かさず、指さしによって主格を示すほうがよい

  • (単語)

    • パートタイム

    • 別れる

    • 出口

    • オカマ

    • 大騒ぎ

    • 油断

    • リス

1.この手の形を使った手話

今回の形は「L」、親指と人差し指を立てた形。

Lから始まる単語(LINE,レシピ)
時や方向を表す単語(生活,時,奥,上,下)

他チームの回答を見ても、初見の単語もなく終了。

 

 

 

2.絵本de読み取り通訳

朗読の内容を手話に訳して発表します、いわゆる同時通訳の練習。
1人1ページずつ担当します。


前回、聞き取り通訳をやったときより、使える単語も増えたので、余裕しょって思っていたけど、この考えが甘かった…

今回使用した絵本では、
「「~」と××が言いました。」
と、主語が最後に来るんです。


都道府県の紹介は、自分(1人称)の行動なので、まっすぐ前を向いて発表すればよかったんです。

しかし、聞き取り通訳では、第三者同士の会話も出てきます。
 

だから、みんな、
「あれ?○○は右側だったけ?」
と、首をブンブン振り回していたよ(笑)

あと、単語力をつけ過ぎるのも良くない物申す

これは、私の性格的な問題もあるんだけど、認められたいという欲求から、前のめりな気持ちで発表に臨んでいたのね。

でも、実際、難しい単語は出てこなくて、むしろ、
「ねずみさんは、牛さんの背中からぴょんと降りて…」

( ^ω^)・・・

(ねっ、ねずみ…背中…う~し~…いや、それなら"ねずみの背中に牛が乗る"ことになっているやん。カピバラでも死ぬで)

たった、3行の内容を通訳するのに、100mを全力で走ったくらい疲れたよ無気力

最後に先生のお手本を見たんだけど、絵本の文字通りに訳されていないのびっくり

例えば
「イノシシは、門を突っ切ってしまい」
→<いのしし (強めの表現で)集中して 走る>


確かに、先月来てくださった通訳士さんが言ってたけど、
「通訳」とは、差を戻すこと

だから、聞き取った単語をそのまま別の単語に当てはめるだけなら、AIでもできますよね。

手話ニュースや私たちが今やっている都道府県の紹介は、書かれたものを手話で表現するから、通訳ではないです。

  • 手話サークルで、自分の考えを発表する(Speaking
  • ろう者の発表や手話ニュースを見て理解する(Reading

手話は視覚言語だから、Listening もこれに含まれるのかな?

ってことは、伝える力、特に要約力(Writing)が足りていない。

しかしながら、記述問題の正解はひとつではないように、聞き取り通訳はどうしたら上達するんですかー?

以上、今週の手話でした★

 

 

 

 

 

 

 

楽天ROOM始めました。少しずつ更新していきます(^O^)

 

3つのブログランキング参加中です。ぜひクリックお願います!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 20代一人暮らしへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

フォローしてね…