こんにちは



私のブログに

きてくださりありがとうございます




こないだのブログでは

「対話」の大切さを書きました




子どもと話しを交わしあう対話

子どもとスキンシップを通した対話




どちらも

良好な親子関係を

保持するためにも


日常生活の中に取り入れてほしい対話ですね♡





ただ

その時に

気をつけてみててほしいことがあって...




それは子どもさんの顔.表情です



子どもさんが

何かに夢中になってたり


怒っていたり


ママと話しや

スキンシップが嫌そうな表情や態度のときは




対話を試みるよりも


そばで見守ってあげたりなど

様子をみておく方がいいと思います🩵


(きっと皆さんされてますよね)




こちらからの問いかけ

指示したり

お願いしたりなども同じです




聞く気持ちが

子どもにないなと思う時には


つい


「聞いてるの?」と続けて言いがちに

なりがちですが




聞く気持ちが大人からみて

ないように感じているだけで



本当は子どもは考えている場合もあります





まずは様子を見て


子どもさんの

次の行動を待ってあげて欲しいですね




子どもにはできることを増やしたい

間違いを直したい


困った行動をなくしたい

など



私たち親は子どもに対して

そう思いがちになりますが




その気持ちが強ければ強いほど

お子さんに無理強いさせてしまうこともあって



その結果

子どもはさらに困った行動が


エスカレートすることも

考えられますから




できるだけ子どもさんには

意識して

無理させないようにしてくださいね




発達が気になるお子さんは

無理させないことが

1番なのです




そしてママ自身もね

無理しない

無理しない


無理しない



呪文のようにこれを唱えていきましょうね


そう無理しない無理しない



*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…



尼崎NPO法人やんちゃんこでは

ペアレントトレーニングの受講生を

随時募っています




基礎編と

応用編

(一度ペアトレをどこかで受けられた方対象)


そしてこんな方がピッタリです⤵️



受講の申し込み、問い合わせは下まで⤵️

お願いします。



あとねもう一つお知らせです




来週5/14(火)

高槻市でおしゃべり会をします



阪急富田駅徒歩5分くらいの

富田ふれあい文化センター交流室1で


10:00〜11:45

参加費は300円です




ママたちの居場所を作りたくて

おしゃべり会をしています



時間は限られていますが

ママたちの悩み事

聞いて欲しいことに一生懸命に

聴きたいと思っています。



本当にふらっと寄るつもり気軽にきてほしいです


お待ちしていますね🧡




最後まで読んでくださり

ありがとうございます。




今日も感謝感謝の気持ちでいっぱいです🩷