皆様、
おはようございます☀

本日も
かなり暑くなりそうですね😅

週末、
お世話になった
粟津温泉の
お宿♨️


フロントでの受付から
お部屋へのご案内、
お食事の準備など、
ご対応頂いたのは
全て外国人でした。

こちらは
由緒正しき
北陸最古の名湯がある
お宿で
一泊5万円💵

とても流暢かつ丁寧な日本語で
頑張っているのは
もちろん分かります。

ですが、
決まったフレーズしか
言えないし、
会話も弾まない。

接客が杓子定規⤵️

お料理は
頑固一徹な
昔ながらの
料理長でしょうか⁉️

子供メニューは
大人とほぼ同じで
小学生低学年に
たこわさ、明太子、辛い佃煮…

子供が好む
メニューは
朝食も夕食も
何一つなく…

色々な意味で
とても悲しくなりました😭

昭和バブルの
ビジネススタイルが
貫かれているのかも
しれません。

普段は面倒なので
書きませんが、
お客様アンケートに
辛辣な意見を
ビッシリ
書かせて頂きました📝

やはり、
歴史ある建造物には
生き残って頂きたいからです。

私自身、
飲食店を2店舗運営しているので、
ご来店頂いたお客様、
ネット上でも
厳しいご意見、ご指摘を
頂きます。

ご指摘頂けることは
改善のきっかけに
なるので
有難いです。

タイトルから
内容がずれましたが、
今後は相当な
金額を出さないと
日本人のベテラン仲居さんによる
接客を受けるのは
難しい時代に
なってきたのかも
しれません。

過疎地には
人がいませんからね…

また、今週の
大学での講義ネタが
1つ増えました😁




 
更新の励みになります❤️
こちらからポチっと応援お願い致します‼️
⬇️⬇️