1.誰かの視線が誰かの心を傷付ける

皆さんは、「アピアランスケア」というものを、聞いた事がありますか?

 

アピアランス・・・外見

ケア・・・気に掛ける

 

直訳すると、「外見を気に掛け、お手入れをする」という意味になります。

 

抗癌剤や、様々な治療の副作用で変化した皮膚、脱毛、爪の変色やひび割れ、

外科的手術による外傷などによって生まれる、こころの辛さを和らげるケアの事です。

 

肉体的な痛みも辛いものですが、自分自身の外観が想像を超えて変わってしまうという

その辛さは、日常生活を穏やかな気持ちで過ごす事を難しくしてしまう事があります。

 

鏡に映る姿を、自分とは思えない、思いたくない。人に見られたくない。視線が怖い。

結果として人に会うのも辛くなり、社会との接点を持つことも苦痛になっていきます。

 

告知から手術、抗癌剤、放射線、そして緩和ケアと・・・。

病と付き合う過程で生じていく様々な身体の変化を身近で見守り、一緒に過ごさせて

頂いていた私としては、かつらや無毛をネタにしたお笑いを見る度に不快な気持ちでした。

 

シャンプーや化粧品の宣伝では、完璧な美しさは艶のある髪と、シミひとつない肌です・・・

と言わんばかりで、そうではない者は女性の美の基準から外れていると言われているようで、

商品を魅せる為のアピールと分かっていても、苦しい気持ちになった事もあります。

 

変わっていく自分の姿を受け入れられない切なさと、健やかな人への羨ましさと。

私自身が外観に症状の出る病を持っているので、余計にその苦しさが重なりました。

そのような辛さに、専門的に寄り添って下さる人が居ると知ったのは昨年の事です。

 

「臨床化粧療法士」と呼ばれる方達です。

 

 

2.こころの傷も手当てする人達

臨床化粧療法士の方達は、年齢も性別も問わず、病から生じる様々なコンプレックスや、

ご高齢の方々の生活意欲の低下をお化粧やケアの力で支えるお役目を持っています。

その人自身が前を向く力を生み出していけるように、こころの傷にまで寄り添っていく

素敵な専門職です。

 

私自身も、首や頭部に腫瘍が出来始めてからは美容院に行く事が怖くなり、

「皮膚が弱いのでシャンプーは軽くで良いです」など、なるべく触れてもらわないようにと

緊張しながら通っていました。私にとっての美容院は、リラックスとは真逆の場所でした。

 

美容師さんが腫瘍に気付き、怪訝そうな顔をしている様子を見ると、もうその美容室には

いけなくなり、お店を転々としていた時期もありました。

 

そんな時に、臨床化粧療法士の資格をもつ美容師さんがいる事を教えて頂き、

初めてそのお店に伺った時の安堵感は、自分の想像をはるかに超えたものでした。

 

病名を伝えても、分かってもらえる。

病の特性を、知ってくれている。ごまかしたり、隠す必要は無いんだ。

その安心感が、どれほどの救いになった事か。

帰り道、胸がいっぱいになって、溢れる涙を抑えきれませんでした。

 

初めてのロミロミで、全てを受け入れる優しさを指先に感じたように、美容師さんが

髪を触ってくれたその指先にも、同じような深い優しさを感じたのです。

 

https://ameblo.jp/kayokayo0518/entry-12601098722.html

(過去記事より:愛ある指先が教えてくれた事)

 

 

3.未来の看護師達へ

安心してその場に居られるという心地良さと、大切に触れてくれている温かさ。

それは萎縮していたこころを和らげてくれました。

 

そして、「自分をもっと大切にしていきたい」という感覚が生まれ、自尊感情がゆっくりと

回復していくその過程を体感させて頂けました。人に受け入れてもらえた時、今まで

拒絶していた自分自身の姿も、大切にしたいと受け入れられていくのですね。

 

 

台湾の国立看護学校では、この「臨床化粧療法学」が教科科目として正式に導入される

事が決まったそうです^^素晴らしい取り組みですね。

(台湾は、死の質:クオリティ・オブ・デッド の世界ランキング第6位。アジア第1位です!

 この、QODについては、また後日・・・^^)

 

毛髪が抜けたら、かつらをかぶればいい。

皮膚のダメージがあるなら、上から塗り隠せばいい。

これでは、「身体が痛ければ、薬を渡せばいい」と同じになってしまいますものね。

 

 

誰かに触れてもらった心の傷は、やがて自分自身でも触れる事が出来るようになるのです。

自分で自分を受け入れていく こころの回復力が育ち、生きる力も生まれるのだと思います。

 

 

台湾の看護学生さん達が「臨床化粧療法学」を学び、優しい手を持つ看護師さんに

なってくれる事を、こころから祈っています。未来の希望のひよこちゃん達です☆

そして、日本の看護師さんにも少しずつ広まっていきますように・・・✨

 

みなさんの、こうなったら素敵だな・・・と思う事は、なんですか?

私は、日本がクオリティオブ・デッドの世界1位になれたら素敵だな、と思います・・・^^