お久しぶりです〜。

 

初めは「スピードが足りん!」と不満で、大学に転校しようか、、という気持ちもよぎった保育士の職業訓練ですが、秋休み後はスピードが上がり、読むものも増え楽しくなってきました。

 

11月の終わりからクリスマス前まではプレゼンと試験の山。

 

「勉強してる!」とやりがいがあります。

 

チームでやる課題も多く、自分たちでテーマを選び発表をするのですが、テーマが1つ、私の興味にドンピシャ。

 

 

「移民してきた家族が初めてドイツの幼稚園に通う時期の、その後の学習過程と社会へのインクルージョンにおける重要さ」

 

についてプレゼンしたのですが、これは自分の問題でもあるので、ものすごい力が入って、連日夜中まで準備しちゃいました。

 

正直チームメートの読解力や理解力はかなり残念なレベルで、「読んでなかった」とか「家にPCがないからまとめられない」とかですが、まあ1人でやってると思えば問題ない。。

 

いやー、勉強するの楽しい!

 
当初「遊んでるだけですか??」と思っていた授業でも、様々な発見があって面白いです。

 

「運動とダンス」の授業では、グループでゲーム(ドッチボールとか、ハンカチ落としとか、人間神経衰弱とか)をして、そこで発見したことを話し合います。

 

まず、私はこういうグループゲームが体育の時間、大嫌いだったことを思い出しました笑い泣き

 

自分のペースでやれないものって嫌いなんですよね。

 

社会性はあるので合わせてやりますが、「つまんないつまんない」と心の中で思ってる。

 

ゲームに燃え上がって、「もっと頑張りなよ!」とか言ってくる人も嫌い。

 

目立たないように手を抜くことばかり考えています😆

 

で、ゲームする中で、クラスメイトの資質が全面に出てきて、観察するのがすごく面白い。

 

熱くなる人、戦略を考える人、私のように目立たずに外れる人・・・。

 

クラスしてどのようなチームワークが生まれるのか、というのもありあリと見えます。

 

ヘッドハンティングの会社に勤めていた時、上司が「何時間面接しても人はわからないが、ゴルフを一日したらわかる」

 

と言ってた意味を今更納得。

 

 

逆に楽しかったのは、体育館でいろんな器具を使って「アスレチック」を作り、そこで遊ぶ時間。

 

 

 

 

 

 

一人で動きを色々工夫して、自分の上達が見えるものは楽しい。

 

 

まあざっくりいうと「陽キャ」系はチームゲームが好きで、「陰キャ」系は一人でやる系が好き。

 

幼稚園で園児の遊びを考える時も、どっちも楽しめるように遊びをバランスよく構成できたらいいですね。

 

てな感じに、第2の人生への始まり?を楽しんでいますニコニコ