ニュースで見たのですが、東京に「Unko Museum」なるものがあるそうですね。食事中の方には申し訳ないですが、今回はUnkoの話です。
- あなたは今朝排便しましたか?
- 今日のウンチは浮いてましたか、それとも沈んでましたか?
毎日の排便は健康維持にとても重要です。でも量や回数が多いからといって良いわけではないのです。
浮いていたら?
浮くのは、未消化の食物繊維が大量に残っている証拠です。このことから考えられることは、①(柔らかく調理していない)ごぼうや玄米を大量に食べた、又は、②消化吸収能力が落ちていた、ということです。
食物繊維は、ざっくりと不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2つのグループに分けられます。ごぼうや玄米には不溶性食物繊維(セルロース)が多く含まれるので適量を食べると便の量が増してお通じが良くなりますが、固いままで大量に食べると不溶性食物繊維が多すぎて腸内微生物群の代謝バランスが崩れることがあります。
*腸内で微生物たちは共同作業で食物繊維を代謝します。例えばセルロースを食べる菌がガスを排出し、そのガスが他の菌の栄養源になります。セルロースが大量に入ってきてもそれを食べる菌が不足していると未消化物が増えます。セルロールを食べる菌が大量に居てもそのガスを食べる菌がいなければガスが溜まって腹痛の原因になります。
寝不足や残業、心労などでストレスがたまると消化吸収能力も衰えます。こんな時に食物繊維たっぷりの食事を摂ると食物繊維に邪魔されて酵素による消化活動が不具合になります。その結果、未消化物がそのまま排出されてしまいます。
沈んでいたら?
前の日に食べたものを思い出してみてください。野菜や雑穀をほとんど食べていなければ黒くて硬い弁がボトンっと沈みます。そのような食事を続けていると腸内微生物群の多様性と密度を維持できないので免疫力の低下やイライラの原因になります。
沈むバナナウンチ
野菜、根菜、海藻など、色々な食物繊維をたっぷりと食べたのにフンワリと沈んでいれば、消化吸収能力が良くと腸内環境が整っている証拠です。
出ないより出るほうが良く、出るなら沈むバナナウンチの方が良いです。ウンチを見て体調がイマイチだと感じたら、夕食はコトコト煮込んだ野菜シチュー、白味魚の煮付けなどの消化が良くて栄養価の高いメニューを選んでください。
栄養環境コーディネーター認定講座では、このように身近な話題で体調を整える方法が学べます。毎月どこかで開講されていると思います。興味のある方はぜひのぞいてみてください。