(わたしは小学校の事務室に勤めている)
 

ある日、

彼はず~~っと
ひとりで
ホースから流れ出る水道の水を見ていた。凝視

授業中だったので

”どうしたの?”
”何年何組?”

何度聞いても返事がない。はてなマーク

もしかして情緒学級の子かな、
急いで先生に知らせにいった。

何を思っていたのだろう。
それは彼にしかわからない。

時々、
大声で自分の主張を繰り返し
感情をあらわにしたり、
廊下で大の字になったり、

そうかと思えば彼らは
ハイテンションで事務室にやってくる。

小学生、。。。
大人ではない。


こんな風に我慢できないことは
”嫌だ”とはっきり態度に表したりオエー
でも
”うれしいこと”は満面の笑みで話しかけてくる。ニコニコ

”かわいい”愛

大人の忘れていた感情を思い起こさせる。

どんなふうに彼らのいいところを伸ばしていくか、
それは周りの大人のサポートが必要不可欠。

あせらず、せかせず、ゆっくりと。真顔