2月初旬、関東から友達が京都にきて、一緒に京都観光しました。

 

京都 八坂神社

http://www.yasaka-jinja.or.jp/

 

 

 

 

円山公園から坂を少し下ったところに、何軒か京都らしいお店が並んでいます。

出店の美味しそうな香りにつられそうでしたけど、ゆっくり食べたいですし、ランチはその中の1軒で。

 

志ぐれ 

https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26005349/

 

京都府京都市東山区祇園町北側円山公園内

 

 

創業1913年の老舗京料理店だそうです。

ここも円山公園内になるんですね。

 

時間は14:00頃、お店が開いていたのもよかったですが、席も空いていました。

 

京都らしいお弁当メニューがありました。

その中から、お店の名前の「志ぐれ弁当」と、「湯どうふ弁当」を注文。

 

 

湯どうふ弁当 2800円

(小鉢、前菜5種、湯どうふ、野菜天ぷら、ご飯、香物2種)

 

前菜5種

 

小鉢は、湯葉です。

 

湯どうふは、蓋をしたまま火をつけてしばらく待ちます。

 

前菜や小鉢をいただいている合間に、湯豆腐鍋が出来上がりました。

 

京都の湯豆腐、なんとなく濃厚でなめらかな感じがします。

ポン酢で。

 

野菜天ぷら、ご飯、香物2種

かき揚げ、なすび、カボチャ、ししとうなど、天麩羅だけでもボリューミー。

揚げたてを持ってきてくださるので、アツアツです。

 

志ぐれ弁当 2500円

(弁当、ご飯、赤だし)

 

瓢箪のお重が京都らしい。

桜の季節に円山公園の桜の下で、日本酒と一緒に食べたら、幸せやろなぁ~(*´ω`)

 

2月初旬でしたので、桜もまだ咲いていないし寒いので、お料理に集中します♪

 

色とりどりの京の味を詰め込んだお手軽なお弁当。

見た感じ、前菜盛合せ、お造り、炊き合せ、小鉢の湯葉、玉子焼き、香の物、よもぎ饅頭、などが入っている様子。

別に、ご飯、赤だし付きです。

 

 

無計画でしたが、

関東から来たお客様に、京都らしい食事をしていただけて良かったです。

 

 

お店の前までタクシーにきてもらって、平安神宮まで移動します。

 

坂を下って、八坂神社の入口付近で、

「八坂神社の正面の写真撮ってない~」

ということに気づく・・・。

気づいた時には遅く、タクシーは、前を通ることなく、進んでいきました。

 

残念に思っていたら、夜、平安神宮からJR京都駅付近に帰るときに、タクシーが通ってくれました。

 

「あ~、写真写真~!!」

と騒いでいると、運転手さんが、

「停まりましょか~」

と、シャッターチャンスをいただけました。

 

「お参りはお昼間にしたんですけどね~」

なんて言いながら、楽しい時間は過ぎていきました。

 

八坂神社の想い出でした。