お花見がてら、京都へ♪

通りすがりに、ちょっとした人だかりのうどん屋さんを見つけました。

 

京都 阪急烏丸駅から徒歩4分のお店。

カレーのスパイシーな香りに誘われて入店。

 

この日は、待ち時間も少なめで入れました。

 

京都らしい町屋の内装。

階段を上って2階の席へ案内されました。

 

冷酒 玉乃光 純米大吟 1200円

京都伏見のお酒です。

 

 

付きだしの海老せんべいを食べながら、日本酒を1杯♪

カレーのスパイスがかかっていて、スパイシーな風味もプラスされた、海老の味がしっかり味わえる海老せんべい。

 

 

串天五種盛り かしわキーマつけうどん 1600円

丹波コシヒカリ麦ご飯~西京漬けの卵黄~ 付き

プラス350円で、杏華ハーフ付き

(プラス200円で、麺大盛りにもできるみたいです)

 

つけつゆは、スパイスと鰹の旨みが効いたキーマスープに、プラスするベースのスープが2種類から選べます。

・鰹出汁ベース

・豆乳出汁ベース

 

串天は、海老天・かしわ天・プチトマト天・たまねぎ天・茄子天の5種。

のせものは、串天五種盛りのセットで注文したので、種類は決まっていますが、串天単品注文もできます。

串天1本 +100円~

種類がたくさんあるので、好きののを組み合わせるのもありですね。

 

串天以外にも、

焼きチーズ +200円~

温玉 +100円 など。

 

まず、麺だけ食べてみました。

太さはうどんなんだけど、色がお蕎麦みたいで、蕎麦粉が入っていないのかと思うくらいです。

厳選した国産小麦と香り高い焙煎胚芽をブレンドした、お店オリジナルの細打ちうどんだそうです。

 

麺はモチっと感もありコシもあり、胚芽の深みと少し味の付いている感じもします。
 

次に、キーマカレーにつけていただきます。

キーマカレーは、20種類以上のスパイスを石臼でゆっくりと手挽きされているそうです。

スープのベースは「豆乳出汁ベース」をチョイス。

香り高いスパイシーの中に、豆乳だからかとてもまろやかさも感じます。

 

ぷりっと柔らかい鶏肉は、熊本産の「うまかハーブ鳥」で、
コラーゲンが豊富で、低カロリーでヘルシーなのだそうです。
 
テーブルに、石臼挽きスパイスが置いてあるので、自分で好みのスパイシーさに調整できるのもうれしい。

 

テーブルに、石臼挽きスパイスが置いてあるので、自分で調整できるのもうれしい。

 

プチトマト天

 

海老天

 

串天は、塩で食べれるようにお塩をついています。

 

西京みそ漬け卵黄をのせた麦ご飯

キーマカレーにとても合いそうですが、丹波コシヒカリ麦ご飯と西京漬けの卵黄の組み合わせは、カレーをかけるのがもったいないくらいなうれしい組み合わせ♪

お好みでカレーをかけても美味しそうです♪

 

名物 杏華 ~きょうか~

単品では、普通サイズで 680円

写真はセット注文ででハーフサイズで、+350円です。

 

杏華は、舞妓さんの着物のような杏仁豆腐の京スイーツで、自家製の杏仁豆腐、季節の果物、しらたま、タピオカ、お豆、シロップなどの組み合わせのスイーツです。

 

店内は、京都らしい町屋の雰囲気で、ほっこりします。

外国のお客さんも何組かいらっしゃって、

うどんとキーマカレーの「和×スパイス」の組み合わせを楽しんでらっしゃいました。

 

もう一つのメニューの、麺の「あつ・ひや」がえらべる、

名物 かしわキーマうどんは、つけうどんとは違って、途中でつけつゆを足すシステムで、キーマカレーそのものの味も味わえるみたいで、次回はそっちも注文したいなぁと思いました。

 

 

京都四条くをん

京都府京都市中京区小結棚町420

 

京都四条くをんカレーうどん / 烏丸駅四条駅(京都市営)烏丸御池駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7