早朝のお伊勢さん参りをするために、内宮さん近くの宿を探しました。
内宮さんまで、徒歩約15分のお宿です。

お部屋に露天風呂付き。
(お部屋は温泉ではありません)

どしゃ降りの嵐の中、予定を大幅に変更して、早めに宿へやってきました。
本当は、今日のうちに、伊勢神宮外宮さんにお参りにいく予定だったのですが、嵐の為断念・・・。

最寄りの駅、五十鈴川駅まで送迎してくれます。
送迎は時間が決まっていて、予約制です。

宿に着いて、通常は玄関の靴箱に靴を入れるのですが、靴が雨でぼとぼとだった為、靴乾燥機で乾かしていただくことになりました。


私が泊まった、1階のお部屋は、こんな感じです。
写真より手前に、お手洗いとシャワー室があります。

広さはそんなにないですが、露天風呂がついているのがうれしいポイントです。




露天風呂から見える景色は、自然です。




お部屋でゆっくりして、お風呂入って夕食です。


宿内は、裸足か靴下でOK。
通路やエレベーターの中まで、畳です。

夕食は、お食事処にて。


ビールとウーロン茶が1本づつサービス。
せっかくなので、乾杯はビールで♪




一の膳
座付 茶碗蒸し
わらびがのって、あんがかかっています。
ゆりね入り。


献上土器盛


其の壱 白和え
ひじきと白和え そして、お麩がもちもち~。


其の弐 床節旨煮・豚西京漬け
床節は、歯ごたえもミニ鮑みたいです。


其の参 蛍烏賊黄身酢掛け


其の四 鯛の酒盗




先椀 鯛潮汁


切飯 季節の切飯
桜えび



うっかり八兵衛 本醸造 1合800円
地元で辛口酒として人気のお酒。
みずみずしく甘味を感じます。
やさしくさわやかな飲み口。
ほんのりバルサミコ酢の風味がしました。

今回は見れませんでしたが、ラベルが逆さまだそうです。


二の膳 造里
鯛・鮪・カンパチ
右のいりさけは、日本酒をとばしてまなかつおと調味料であじつけしたもの。
鯛とかんぱちにオススメ。

左の土佐醤油で鮪をいただきました。




煮物/焼物
煮物か焼物はどちらか選択することができました。

2人で、それぞれ頼んでみました。
まずは焼物。


焼物
鰆(さわら) 蕗の薹(ふきのとう)焼き・じゃがいも雲丹焼き
山ウドの油いためも添えられていました。


口替わり 枝豆豆腐
豆の味とゴマの深い味わい。


煮物
眼張(めばる)・ぜんまい信田巻・新じゃが


黒松翁 純米大吟醸 1合 1300円
幻の酒米「神力」を100%使用した、式年遷宮記念ボトルだそうです。
伊勢神宮の式典で使用された記念酒。

さっぱりと飲みやすさもあり、式典で使われたなどと聞くと、より神聖な味がするような気もします(笑)


趣肴膳 松阪牛すき焼き
4種類から選択できました。

い、松阪牛陶板焼き
ろ、伊勢海老と緋扇貝(ひおうぎがい)の陶板焼き
は、松阪牛すき焼き
に、伊勢海老と緋扇貝の西京味噌鍋


松阪牛か伊勢海老か・・
という選択から、さらに2種類の料理方法を選べました。

私は、松阪牛の陶板焼きかすき焼きかで悩みましたが、やっぱりすき焼きに決定♪




くっつきやすいので、わりしたを先を流し入れ、お肉を焼きます。
わりしたが濃いめなので、昆布だしで薄めてくださいと、お勧めでした。






卵を割って、まず1枚♪
あとは、お野菜も入れて、煮るまで水分ないですが、ゆっくり火を通していきます。






もう一つは、
伊勢海老と緋扇貝(ひおうぎがい)の陶板焼き
西洋わさび・岩塩・フルーツソースでいただきます。






伊勢エビのみそまで、ジュージューと、磯の香りが広がります。




すき焼きの松阪牛も陶板焼きにしてみました。


止肴
水菜と青柳の土佐酢ジュレ


〆膳 
浅利茶漬

〆膳は、3種類から選べました。
ほ、伊勢うどん
へ、てこね寿司・味噌汁・漬物
と、浅利茶漬


3つとも食べたいくらいなんですが、がんばって2人で2つに絞りました~。


浅利茶漬は、浅利の佃煮がのっています。
これは、家でも簡単にできそうですね♪


もうひとつは、
てこね寿司




水物
果物 フルーツ杏仁寄せ

甘味 桜餅


桜餅が乗っていたお皿、1つ1つ顔が違うように見えます。

ゆっくりとした時間の中で、お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでしたにひひ音譜




ゆっくりくつろげそうな空間もあります。


浴衣も何種類かあり、お気に入りの柄が選べます。




夜は貸切風呂へ。
貸切風呂は4種類あり、予約なしで、空いていたらいつでも入れます。
平日ということもあって、空いていました~。


伊勢の湯 天然泉




白絹の湯(シルキーの湯・白湯)
透き通った真っ白の湯に、光とミクロの泡がきれいです。


4つとも入りたい気分だったのですが、今回はこの2つの貸切風呂に入れました。

朝はどこのお風呂に入ろうかな(^_^)


いにしえの宿 伊久
http://www.hotespa.net/hotels/ikyu/

三重県伊勢市宇治館町字岩井田山679-2


ペタしてね