こんにちは。

 


会うとホッと安心する
お片付けサポータ- かよ です。

 

 

人・モノ・空間の整う仕組みを
考えるのが大好き過ぎて

ライフオーガナイザー®という
お片付けのプロになりました。

 

 

お母さんも子供達も、
自分の本当にやりたいことに
時間が使えるように、

 

 

暮らしの仕組み化を
お手伝いしています。

 

さて、

日々の食費も日用品費も

節約したい!!

 

無駄をなくす方法が

知りたい!!

 

なんて思いながら、

「食費 日用品 節約」って

検索しているそこのあなた!!

 

 

ようこそ、こちらのページに♡

 

 

私のイチ押しの節約術を

お伝えしますね。

 

 

 

1.食費と日用品費の節約はこれやって!

食費と日用品費、これはね、

絶対必要な項目ですから。

 

 

削るにも限界はあります。

 

 

ただね、

少しでも無駄をなくしたい!

節約したい!

 

 

って思っているなら、

ぜひやってほしいこと。

 

 

それは「在庫管理」です!
全力で推したいチュー飛び出すハート

 

 

「うわぁ、出た。在庫管理。

はい、無理~。」

 

 

と思ったあなた!!

 

 

 

ちょっと、待ってください♡

 

 

 

無駄をなくしたいのよね?

節約したいのよね?

 

 

 

これ、「叶う」から♪

一回やってみてほしいウインク

 

 


在庫管理と聞いて、

面倒くさそう・・・

と思った方。

 


大丈夫です!!

簡単でラクでおトク、

さらにすっきり整ってしまう在庫管理。

 

 

面倒なのは、はじめだけ。

 

 

お片付けと一緒で、

一度仕組みを作ると

そのあとの生活が激変!!

しますから♡

 

 

 

一定量の在庫管理をすることで、

無駄な出費をなくし、

 

 

いざという時も

慌てず生活できるんです。

 

 

 

安いからとまとめ買いしたもの、

場所を占領されている・・・とか。


なくなった!

でも、もう次のないやん・・・とか。



そういった、
『ものに振り回されること』

だってなくなりますよ。

 

 

 

メリットがたくさんあるので、

今からお伝えしますね(^^♪

 

 

 

2.食費と日用品費の必要量の把握

(1)必要量を知る

それではまず、質問です。


あなたは、生活する上で

 

何が、

どれだけあれば

 

生活できるか把握しているでしょうか?

 

 

 

例えば、1カ月。

 


・必要な子供用歯ブラシは何本?


・子供用歯磨き粉は何本?


・洗濯洗剤は?


・シャンプーは?


・食器洗剤は?


・トイレットペーパーは?


・ティッシュは?

 

と、言い出すと

たくさんの項目数になりますが、

 

どうでしょうか?

 

 

イレギュラーなことは

色々起こりますので、

多少の増減はするとして、

 


基本ルーティンで生活していると、

1カ月に必要な量はほぼ一定です。

 

 

「残り少なくなったら買い物に行く」

・・という家庭も多いかと思います。

 

 

コンビニがあるし・・
ネットで買うし・・
誰かに頼めるから大丈夫・・

そんな方もいるでしょう。

 


それは全然良いんです。


それも、一つの方法です。


ストックをもたないと、


家の中の限られたスペースを

占領されることもなくなりますし

それもアリなんですよ。

 

 

ただ、

その買い物に行きたいときに

行ける状況ではなかったりします。

 


在庫を一定量とすることで、

節約も叶い、

 

 

ものが溢れず、

慌てず

快適に暮らせます。

 

 

(2)必要量の出し方

では、

その必要量の出し方です。


①普段の買い物でレシートをもらう。


カードだからレシートもらわない方も、

把握のためにしばらくもらってみてねニコニコ




②何を何個買ったのかカウントする。


スマホでも、紙への書き出しでも、

Excelを使ってでも、方法は問いません。


最初は手間ですが、把握のためにチャレンジニコニコ
初めにやるだけなので、あとは本当にラク♡



③3カ月分ほどを目安にカウントする。
私は1年分集計して在庫数を決めました(笑)


最低でも3カ月は買った内容を

確認したいところ。

 

 

④合計数をカウントした月数で割る。


3か月分集計すると3で割り、

1年分だと12で割る。


そうすることで、1か月分が決まります。

ここまでの流れを洗濯洗剤で例えると、

画像

3カ月・6カ月と2パターンを例にあげています。

 


今回の場合、1カ月に必要な量は
・2袋だと不足する
・3袋だとやや多い


と考えられますが、

まずは3袋が必要量となります。



(3)必要量から買い物する量を決める方法
 

洗濯洗剤の例の場合、毎月3袋買うと、

どんどん在庫が増えちゃいますね。

 

 

買い物する量は、

 

 

必要量ー現状の在庫数=過不足』

 

と計算し、


不足する場合のみ、

その不足する数を買うだけでOKウインク

 

 


私が作ったリストがあるので、

ぜひご活用ください☆☆

(12月は大掃除チェックシートもおまけ♪)

↓↓

 

 

 

3.食費と日用品費の買い物方法

わが家ではこの在庫管理を

スマホ1つで管理しています。

 

①在庫表をチェックリストにしておき、

在庫があればチェックして消す。

 

わが家ではこの在庫管理を

 

Google Keepメモ

 

のチェックリストを使い、

スマホ1つで管理しています。

 

例)

 ☑洗濯洗剤 3

 

という項目で、

3袋あれば☑を入れる。

(Google Keepチェックリストの場合、☑すると消される。)

 


②不足するものはリストにその数を入力する。

 

例)

 ☑洗濯洗剤 3 

 

2袋しかなければ足りない数(1)を入力。

 


③それを見て買い物する。

 

 


以上。

 

 

日用品はもちろん、
食品や調味料なども同じ方法で管理中。

 

 

毎月1回これをするだけなんです。

 

 


◆在庫チェックは

食品・日用品合わせて5分ほどで完了します。

 

 

◆必要以上に買い物しないので、

毎月の食費・日用品はほぼ一定額です(*^^)v

 

 

 

 

4.必要量の見直しでムダをなくす

必要量を決めたら不足分を購入し、

その在庫分で生活します。


すると、


思っていたより

少なくて良かった・・とか、


状況が変化してきたから

数を増やそう・・とか。

 


そういったこともあります。

 

 

【数を見直す目安】

 


◆使わずにずっと残ったままのもの


◆次の買い物までもたずに途中で買い足すもの

 

 


生活状況の変化や子供の成長に合わせて


必要なものと数を

更新していくことがポイントです。

 

 

5.まとめ

さて、今回は、

 

【食費・日用品費の節約に】

簡単!ラクちん!在庫管理の方法大公開!


ということで、

具体的な方法をお伝えしました。

 

 

ポイントは、以下の3点。

 

 


・1カ月に必要な量と数を把握する。

・在庫数を決めて、毎月買うのは不足分のみ。

・生活状況に合わせて見直す。
 

 

 

お金も手間もムダをなくして、

日々軽やかに過ごしたいですねチュー

 



と、ここで

今回の内容に出てきた「在庫管理」!


『これがあれば大丈夫』という項目と、

 

数量の目安も書いてあるシート(食料品Ver.)

を差し上げます☆


お役に立てると嬉しいです爆  笑

 

画像
《我が家の在庫管理表》

生鮮は1カ月ではなく、

1週間単位で決めています。

 


鮮度はもちろん、

冷蔵庫内のきれいをキープするためです。

 

 

 

 

今回も、ありがとうございました。

それでは、また。

 

 

 

 

【ご案内】


①公式line登録いただいた方に、
『無料 あなたの利き脳は何?~人生好転のヒント~』
をプレゼント中です^_^


脳の使い方のクセがわかると
日々の暮らしに影響大です。

 


面白い!と大好評☆
ぜひ、やってみてね♪
ご登録はこちらをクリックしてください☆
↓↓

 

 

②メルマガ登録はこちらから(*^^)


画像をクリックしてくださいね☆
↓↓