ハロウィンのお菓子釣り | あれやこれや

あれやこれや

趣味のスクラップブッキングやペーパークラフトのことやこどものことをゆるく書いていきます。

クラフトは雑だったりかなりゆるい出来ですが、個人の楽しみということでご容赦くださいませ。

かなり久しぶりのブログです。

趣味のペーパークラフトのことなど書いていこうと思ってます。

クラフトは雑だったりかなりゆるい出来ですが、個人の楽しみということでご容赦くださいませ。

 

先日、実家のお祭りに子どもたちが大集合するので何か楽しめることはないかと思い用意したものです。

ハロウィンのお菓子釣り。

磁石の釣りをほかのサイトでみて、思いつきました。

 

◆材料◆

主な材料はおりがみと固めの紐(クラフトコード)とS字フック。

あとはハサミ、テープノリ、マステ、タコ糸など使いました。

 

おりがみとクラフトコードはセリアで、S字フックとマステはダイソーで買ったもの。

こんな感じ↓

◆作り方◆

☆おりがみを半分に切ってテトラ型のラッピングの要領で中に飴など入れます。(大きなものは入らないので飴やハイチュウなど個包装の小さなもの一つが適量。いろんな種類があると楽しいかも)

☆固めの紐をマステでくっつけて出来上がり。

 

たくさん作ったらS字フックにタコ糸などつけて、子どもたちに釣ってもらいます。

ポイントはテトラパックにつける紐を固めのものを選ぶこと。

S字フックをひっかけるわっかがしっかり出来るので釣りやすくなります。

 

実際お菓子釣りをやってみたら、子どもたち楽しんでくれました♪

おりがみの柄を変えたらハロウィン以外にも楽しめるし、釣らなくてもクリスマスツリーに飾っても楽しめますね。

 

何かの参考になったらうれしいです。

↑雑ですみませんあせる

 

今日はここまでです。

これからこんな感じでブログやっていけたらと思いますので、よろしくお願いします。