小学校受験での面接。
対子供はあったりなかったりです。

でも面接と言うかたちでなくても
先生の声掛けがある
学校もあるそうです。

やはりきちんと
答えられるように
しておきたいですよね。

その中で意外と
聞かれて困るのが
ご飯!

特に
その日の朝ご飯!

試験当日は忙しいから
パッと食べて欲しい。

でもだからこそ
ご家庭の地が出る。

好きな食べ物
好きなお料理
嫌いな食べ物

なんかはまだ調整出来ますが
「朝何食べましたか?」
と聞かれたら
大抵の子供は素直に答えます。

だから当日の朝ご飯について
忙しい朝にも作れるように
そして何より
子供が抵抗なく食べられるように
慣れておくことをお勧めします。

本番の日の
シュミレーションにもなって
当日少し慌てずに済みます!!

子供もいつも通りの物を食べて
安心しますし
大体の食べる速度も読めます。

なので是非慣れて
少しでも不安を無くして
本番を迎えられるように
願っています。



因みに本番の日の我が家は
味噌汁、ご飯、焼き魚、青汁
でした。

とても早い日は
お味噌、鮭お握り、青汁
にしました。
…やはり魚は時間がかかるアセアセ

あと納豆は避けました。
お試験の日は
汚れや匂いが気になったので。



でもなんでそんなこと
聞くのでしょう???



…それは
小学校は午前中に授業が多い!
ですから
きちんと食べてないと

授業に集中出来ない
   =授業の妨げになる

からだと思います。

だから要は
きちんと朝ご飯食べさせて
学校に行かせることが出来ますよ!
と伝われば大丈夫だと思います。

先も見据えて
是非今からじわじわと
作るコトも食べるコトも
慣らしてみてください。

良い本番が迎えられますように!!!