先週長女がお友達と喧嘩し、傷だらけになった翌日。

先に長女のほうから、お友達に

「昨日は、ごめんねショボーン

と、謝ったらしい・・・。

 

それを見ていた担任の先生は、

「自分から謝ることもできて、優しくていい子ですね。」

と、私に伝えてくれました。

 

そして、たまたま喧嘩から2日後にあった

私立幼稚園が集まって行う運動会。

しかも、今年は5年に一度の年少さんから年長さんまで

全員参加の大運動会。(通常は年長さんのみ。)

 

大きな球場をかりて、行われました。

その時、喧嘩したお友達のお母さんに会い、

「先日はすいませんでした。3姉妹の末っ子で、力の加減がわからなくて・・・。」

と、涙ぐみながら謝罪してくれました。



 

傷を見た後は、ショックと怒りで何も考えられませんでしたが、

時間がたつと、私自身も落ち着き、相手の言葉を素直に受け入れることができました。

 

あの時、相手を怒鳴りつけたり、怒ったりしなくてよかった。

こどもを守ることは、相手に対して強く発言することではなく、

2度同じようなことがおきないように、どうすればよいか伝えることだと思いました。

 

そして今朝、幼稚園に長女を送っていくと、

そのお友達が待っていてくれて、

「顔いたくない?大丈夫?手は?」

と声をかけてくれて、そっと傷を見ていました。

そして、長女も、 「ここ~」と指差している様子でした。

 

なんだか、子供達の様子をみてほっとしたと同時に、

大人は見守ることが大切だなと思いました。

 

子供自身、考え、成長していけますように・・・ドキドキ