こんにちは。

優等生大人女子が自分第一で生きるためのカウンセラー

佳山静野です。プロフィールはこちらからご覧ください。

 

前回は、生まれ変わりを信じますか というテーマで

を書きましたが、

今回は【私の子育て】について書きたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

当時(20年以上前です)会社に出産後復帰した女性は皆無。

 

私も出産後に働き続けることは諦めていたのですが、

ちょうど時代の変わり目だったのでしょう。

 

あっさり、産休後も仕事を続けることが許されました。

 

 

上の子は4ヶ月、下の子の時は9ヶ月で復職したのですが、

産休・育休第1号だったので、

 

職場では周りに迷惑をかけてはいけない・・・

家では完璧な母親にならればならない・・・

 

と固く信じておりましたアセアセ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

だから、

早くして〜!が毎日の口癖。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

そして、子どもたちを、

自分の思い描いた色に染めることしか

考えていませんでした。

 

 

 

あ〜 ゲローゲローゲロー

 

 

これって母と同じあせる

でも、その時は気づけなかったガーン

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

絶対に母のようにはなりたくない

あんなに強く思っていたのに・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

起床、朝ごはん、保育園送り、仕事、

お迎え、夕飯、お風呂、片付け、寝かしつけ・・・

 

やること満載あせる時間足りないあせる

 

旦那は仕事が忙しくて頼れない。

自分一人がてんてこ舞。

 

しかも、帰ってくるとビール飲んでTV見てる旦那爆弾ドンッDASH!

どーゆーこと??ムキーッ

 

 

イライラして、ドアをバタンと閉めてみたり、

察してくれない旦那を恨み不機嫌になる。

 

 

大変だったら旦那に頼む。

それが普通のことなんでしょうが、

 

あの頃の私は、

「頼む」という選択肢は持ち合わせていませんでした。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一人で抱えて、

察してくれない相手を恨む。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

これも母と同じゲッソリ

 

 

家の中でひとり、

真っ黒なオーラを出し続けていたのだと思います。

 

 

これじゃ、みんな病んじゃうよね笑い泣き

 

「歴史は繰り返す」

 

 

残念ですが、それは真実でした・・・

(当時は気づいていませんでしたが)

 

 

=========================

次回は、【不登校のトンネルへ】について

書いていきたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

優等生大人女子が自分第一で生きるためのカウンセラー 

佳山 静野

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー