ホワイトウォーターカヤックで何度か由良川は下ったことがあるのですがファルトボートでは初となります。

 

また、久しぶりの電車回送なので装備は多めになります。

 

自作のカートのテストも兼ねております。

 

京都丹後鉄道宮福線の公庄駅か大江駅周辺からのスタートを考えておりましたが

大江駅周辺は雑草が生い茂りすぎて断念し公庄駅近くから出発です。

 

 

スタートは遅めの9時半過ぎ

 

 

 

スタートしてすぐに浅瀬・・・

 

大江駅を越える辺りまで5~6回ほど乗り降りを繰り返しました。

 

 

直ぐに降りれるようにコーミングの上に座りながら下ります・・・

 

 

 

大江駅下流側でしたが、釣りかと思い右側にはいるとテトラポットで行き止まりに

なっておりました・・・

 

そこそこ流れがあったので初心者の方は危ない所です。

 

上流側に漕ぎ上がりフェリーグライドで脱出

 

 

 

テトラを越えてからは水深もありゆったり下れました。

 

 

あと下るなら大江駅下流側の波美水位観測所周辺が正解でしたね。

 

京都縦貫の舞鶴由良川大橋

 

お昼休憩を由良川橋の下で

 

川下りですが、さすが舞鶴暑すぎです。

 

由良川ですが気軽に上陸できる場所がほぼありませんw

なので飛び込んで体を冷やすこともちょっと難しいかと思います・・・

 

 

お昼休憩あとから風が吹き始めてスピードアップ

 

風予報も南風6m程となっていたので予定通りです。

 

前半は6~7kmペースでしたが後半は8~9kmペースで進みます。

 

 

残り6km程でゴールでしたが燃料切れでプチハンガーノック

 

この先にレトロ自販機があるドライブインダルマで休憩を取る予定でしたが

残しておいた菓子パンで燃料補給

 

 

空地かと思って上陸したらマリーナの敷地だったみたいでダルマはスルー

しました。

 

後で調べたら少し下流側の田んぼのあぜ道からダルマに行けることが分かりました。

 

 

体力も回復したので先を進みますが追い風8mほどになってきたので

色々と考えながら進みますが、バシャバシャを水を被りながらなので

テンションが上がりますw

 

 

予定では丹後由良海水浴場まで行くつもりでしたが夏バテで帰りの体力も残さないと

いけないのでここでゴールいたしました。

 

 

宮津で宮福線に乗り換え公庄へ

 

乗り換えも含めてすべての場所で階段がからみ回送も疲れました。