ワーキングケアラー10年目

自己紹介⭐です!

 




 共感
してもらうと安心したり
嬉しかったりする


自分で自分を共感することも大切
ですが



職場の人が何かあったらしく
「なんで私ばっかり、嫌なんだけど」
のフレーズが多めの
めんどくさい人がいる
ご本人がただ悪い方へ変換しているだけ



そのフレーズが発動する
モヤモヤがあったとき

「聞いてよムカムカ
少しばかり怒り気味でね



今回は共感を意識してみる私


「そーなんだ。
そんなことがあったんだね」と。

聞く聞くそして聞く!

話を聞いていると
ご本人の変換で

相手が怒鳴ったとかになり
その相手が本当に怒鳴ったのかなわからないけど
悪い方を選択していく方なので

こんな見方も出来るけどねーー

って言ってみたら

「落ち着いた、聞いてもらってありがとう」と!!!!!



変なアドバイスとか
否定「それは違うんじゃん」
とか
相手が悪いよねとか

言わないでいいんだ!!!!!


今までしてきてしまったけど
アドバイスとか
「気にしなくてもいいんじゃん」
「向こうが悪いよね」
 

とかはいらないもんだなタラー







 

 

フォローしてね!

     

     


ブログランキング・にほんブログ村へ