なぜか余ってる新品のトリプルBOX450と中古の照明器具 | 手抜きのアクアリウム

手抜きのアクアリウム

熱帯魚・金魚・メダカを「良い意味で手を抜いて」管理するブログ。
過去の話は記録(記憶(・・?)を参考に、書くかな。
"毎日更新(時々複数回)"するみたい。フォロー・コメント、リブログ大歓迎。時々"裏の人(太字の大文字)"が現れる。
※猫好き、橋本病

こんにちわん。

毎度ありがとうございます。_(._.)_


今日はアクセス多い(二桁)ので、書く気満々(一桁だって、書く気満々)
ふと、背の高い本棚(40年前購入)の上に、突っ張り棒(転倒防止用)に挟まれるように置いてある、上部式ろ過器である寿工芸のトリプルBOX450。

 

なぜそこに置いてある?
いつ買ったのか・・・・皆目分からない。
中古の45cm水槽用上部フィルターなら、掃いて捨てるほどある。

箱に入ったまま置いてある。手付かずの状態みたい。ヤフオクに出品するか?そりゃ手間が掛かるだけだから無駄。
壊れた時の予備? もう45cm水槽は稼働してない。

45cm水槽って、使い勝手が中途半端だから、避難用としては使うけれど、そういう時は投げ込み式使うから、このフィルターは不要。
そういえば、45cm水槽用の照明器具が2つも放置してある。これは、もう捨てても構わないだろうと思うのだが、捨てて間もなく必要になる場合が多いという、根拠がない理由で捨てられずにいる。これがあるから断捨離は難しい。

今後使う事も無いだろう45cm水槽。←断捨離する(・・? 避難水槽で使えるだろ。今は"保管容器になっとるけど"

何をするにも、中途半端なサイズ感。
なんで存在してんねん"45cm水槽"

需要あるんかぁ(・・?
あるから買ったんだろ(・・? そりゃそうだ。

あっ!!!!
45cm水槽で熱帯魚飼ってた時、金魚水槽にするからと、泳いでる熱帯魚たちを90cm水槽に放り込んだ記憶がある。
そんとき、ジェックスの45cm上部フィルターを、何かの都合で買ったんよ、金魚水槽用にするために。トリプルBOXでは不都合だからという理由で。
確かに購入したが、今は、その残骸が棚に置いてある。1ヶ月も使わないうちに60cm水槽にしちゃったから、45cmは不要になったんよ。
60cm水槽用上部フィルターは、ジェックスだけど、メイン水槽で使ってた時代の物だからと、ちゃんと保管していたからね。

話が、あっちこっちと飛ぶものだから、書いてる方がよく分からない状況になってきた。読み手はチンプンカンプンだろうな・・・たぶん。

なぜ、本棚の上に新品のトリプルボックスが置いてあんねんって話だろ(・・?
その理由は不明だ。照明器具もな。