大橋忍のCOLORING BOOK 《透光と刻々》(2回目) | うーる100ぱーせんと

うーる100ぱーせんと

アメブロの片隅で主に塗り絵の制作過程を記事にしています。
塗り絵はゆるく楽しんでいるのでゆったり更新、道具もそのへんで買えるものが大半。
その他の趣味の記事も挟みながらマイペースに更新中。




ご覧いただきありがとうございますお願いラブラブ

大橋忍さんの塗り絵本より、《透光と刻々》を塗っております。
2回目です。


前回はここまで↓




今日はフラミンゴを塗ってみますキラキラ


クチバシの線が4箇所に分かれています。

検索しても4色に分かれている種類が見当たらなかったので、なんとなくで色つけしましたアセアセ

それから鉄筆を使って少しずつ色を乗せて行きました。
鉄筆は今回もバンコの100番ですニコニコ





《回帰船のノチウ》の時は白フラミンゴだったので、今回はピンクフラミンゴを目指して塗っています照れ


羽に手をつけたのですが、↓



なんというか…

サンバキョロキョロ?

みたいな派手派手の色合いになってしまいアセアセ

上手い塗り方が思いつかず、
しばらく塗ったり消したりを繰り返して迷走しましたもぐもぐ


その時ふと思ったんですよね、

「なんかフラミンゴにしては首が太いような…」

「実はこれフラミンゴじゃなかったりして…」

って今更ァゲローハッ


なんとなーく、クチバシでフラミンゴだと思ってたけど実は違ったりして…!?

やだやだやだもう考えないハッ
これはフラミンゴ、
フラミンゴなのよぉバレエギザギザ


ということで、
首の太さを少し調整してみるのですが、





角度びっくり

あんた首だいじょぶかい?キョロキョロ


フラミンゴさんの首を心配しつつ、羽を塗っていきました。
いろんな空の色をそのまま羽にしたような、カーニバルのような…

…まぁあれです。最後は白ペンがなんとかしてくれるサ照れキラキラ ←期待のまなざし


今日はここまで塗りました↓




フラミンゴさん少しアップキョロキョロ





次は地味な歯車などの周りの小物を塗る予定ですが、
記録がとっても地味になる(経験上)ので
全て塗り終わったら記事にします(笑)


…というか…前から思っていたのですが、

塗り絵を何回かに分けて記事にするより、
全て仕上げてから1回にまとめてしまった方がいいのかな?キョロキョロ
どうですかね…?



あっ、塗り絵本が増えましたキラキラ


かなり〜好みでアタリでした!
まだ欲しい本があるので増えますよ〜ウインク

欲しい本がどこも在庫なしになってきてて、
販売終了かもしれず…どうも怪しいの…ショボーン
欲しい本は手に入るうちに買っておきましょうキラキラ


せばな〜バイバイ



《今回の塗り絵本》

1枚ずつ切り離せます!便利!




《色鉛筆》

これがあれば大体のものは塗れるよ〜OK
お値段以上の塗り心地!


《鉄筆》

今回は100番です!

動物の毛を白く抜くのが面倒な人におすすめ(私とか)
いい味が出せますグッ