子育ての迷いが消えたきっかけ | イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

モンテッソーリに興味があるけど、モンテッソーリの幼稚園に通わせるのが難しいママのために、オンラインで行うモンテッソーリのレッスン、「おうちモンテ」をお届けしています。子どもの才能を引き出す声がけ、観察、おしごとの選び方など日々更新。

🔷 シドニー在住11年・元帰国子女 🔷
長女11歳 📕 塾なしでギフテッドの特進校に合格
長男6歳 ✏️ お絵描き大好きアーティスト
次女4歳 ☕️ 道ゆく人に声かけられる愛されタイプ

個性の強い3人をおうちモンテで子育て中の
田草川かおるです
(プロフィールはこちら

 

12年前の今頃、妊娠6ヶ月の私は
毎日2時間の散歩

週に2回のマタニティヨガ

欠かさず行う優良妊婦でした。

 

 

食べ物はもちろん

無農薬の野菜と玄米中心で

卵は平飼い、

お肉やお魚は生産者さんから

直接買うほどのこだわりで

とにかく健康で安全な子どもを産み

幸せに育てたいという

思いでいっぱいでした。

 



 

 

赤ちゃんが産まれる前から

『育児の百科』を暗記するほど読んで

✅  完璧な出産

✅  完璧な子育て

用意周到!のつもりで妊娠後期を

過ごしていたにも関わらず、、、

 

 

36週の検診で緊急入院することに。


このままでは自然分娩は無理なので

帝王切開します

と突然言われ、自宅に帰る機会もなく

着の身着のままで入院。

 

 

結果的には自然分娩で産んだものの

産後の世界は想像とは全然違って

🥲 母乳を飲まない

🥲 寝ない

🥲 起きている間はずっと抱っこ

眠さと疲労と孤独感でボロボロになる

子育てをしていました。

 

 

 

どうせなら天才に育てたい

 

眠れないし、出かけられないから

ひたすら育児書を読み漁り

天才に育てることに夢中になった

12年前。

 

 

愛読書は

📕 0歳に数字を教える

📕 0歳児に漢字を教える

📕 多言語教育

📕 絶対音感の育て方

などなど、、

 

 

東大式ハーバード式

スタンフォード式

日本語と英語で書かれているものは

なんでも読み漁り、
生後数週間の我が子で実践。

 

 

賢い=幸せ

 

という思い込みが強くあり

賢さは育てられると信じていたので

できることはなんでもやりました。



 

 

✅ 完全母乳

✅ 布おむつ

✅ ベビーマッサージ

✅ ベビーサイン

子守唄は掛け算と

睡眠学習まで取り入れて

働いていないことの罪悪感を

埋めるかのように

子育てに夢中になってみたものの、、、

 

 

 

 

❌ 何をすればいいかわからない

❌ 正解から外れることが怖い

❌自分のしていることが

失敗だったらどうしようという不安

 

を常に抱えて、子育てをしていました。

 

 

モンテッソーリとの出会い

育児書を読み漁る中で

モンテッソーリという言葉は

早くから知っていました。

 

 

シドニーに引っ越してから

近くにモンテッソーリの幼稚園があることも

知ってはいましたが

私立の幼稚園・小学校で

学費が結構高いらしい

とママ友に言われて、

自分には縁のない世界だと

諦めていたのも事実。

 

 

幼稚園は無理でも、

週に一度の親子教室なら

参加できるかも、

と思って娘が2歳の時、

初めてモンテッソーリの世界に足を踏み入れ

そこからは寄り道することなく

モンテッソーリの世界に没頭しました。

 

 

子どもの大きさに整えられた教室。

 

黙々と夢中になって「おしごと」をする

小さな子どもたち。

 

子どもが集まる空間にありがちな

アニメの音楽が流れるわけではなく

静かな空間の中で

子どもたちが動く音だけが聞こえてきます。

 

 

初めて参加したにも関わらず

夢中で遊び始めて、

帰りたいくない!
明日も来たい!

と言い放った長女。

 

 

焼き立てをどうぞ

と差し出されたマフィンを食べ

お庭のミントを詰んで作った

ミントティーを飲みながら

なんでこんなに落ち着いた空間

成り立つのだろう

とまるで魔法にかかったような

気持ちになりました。

 

 

そこから縁あって、

モンテッソーの教師になるために勉強を始め

親子教室を教える立場になるとは

その日は思ってもいませんでした。

 

 

モンテはおうちでするのが大事


モンテッソーリの教師として

親子教室を担当し、

数々の子ども達をモンテッソーリの幼稚園や

保育園に送り出し、

再び小学校で再会するという経験と
自分の3人の子ども達を
モンテッソーリで育てていく中で感じたのが
おうちですることの大切さ



せっかくモンテッソーリの幼稚園で
自由自主性を手に入れても
家の中では違うことを言われると
子どもは混乱します。


おうちの中で
自由に選択できるおしごとがあれば
モンテッソーリの幼稚園に通わなくても
身につけられることがたくさんあります。


 

 

モンテッソーリに通わせたいけれど

仕事をしているから通わせられない

というワーママさん。

 

モンテの幼稚園が遠すぎ

送迎が難しいというママ。

 

そしてかつての私のように、

学費が高いから通わせるのは難しい

と諦めかけているおうちママに

 

子育てをもっと楽しんで欲しいと思って

オンラインで学べる連続講座を始めたのは

2019年のこと。





おうちでモンテッソーリ連続講座では
モンテッソーリの考え方をベースに
日本、シドニー
そしてヨーロッパで学んできた
♡傾聴

♡コーチング

♡ペアレンティングスキル
などを、

惜しみなく全てお伝えしています。



世界中どこにいても受けられるように
2週間に一度
Zoomという通話方法を使って
レッスンを受けていただきます。



プライベートレッスンでは
そのお子さんの興味に合わせた「おしごと」を
グループレッスンでは
あらかじめ決められた「おしごと」を
毎回5~6種類お伝えします。



レッスンの間の2週間
お子さんを「観察」していただき
おしごとを取り換えたり
展開させる方法をご紹介。


この間、専用のFacebook グループで
何度でも質問をしていただけます。


5ヶ月が終わるころには、
宝石赤モンテッソーリの考え方
宝石赤我が家オリジナルの「枠組み」
宝石赤子育てに対する「軸」
宝石赤どんなものでも「おしごと」にできる目線

が手に入ります。

プライベートレッスンは
月齢9ヶ月から8歳まで
グループレッスンは18ヵ月から3歳までの
お子さんがいるママ(そして時にはパパも!)
が対象です。


 

 

 

おうちでモンテッソーリ連続講座の特徴

 

おうちにいながら
世界のどこからでも受講できます!

 

 

私自身、オーストラリアに住んでいるため
何かを学ぶ時「距離」が理由となって
参加を見送ったものが数多くあります。


学びたいのに学べない
変わりたいのに変われない


そんなもどかしさを解消するために
レッスンは全てZoomを使った
オンラインになっています。


 

お申し込みいただいたその日から
卒業してからも無期限で
子育ての質問にお答えします♪



子どもの発達は目まぐるしいもの。
タイミングによって
知りたいことは千差万別。
 

レッスンを受けている時と、
その後に知りたいことが

違ってくることがあります。

 


レッスン終了後半年間は
毎月一度、

2時間のフォローアップ講座が
受講できます。

さらに、いつでもメールで質問を
受け付けているので
講座後も安心が続きます♪


 

わかりやすいテキスト付き!

レッスンを重ねるごとに
内容を更新してきたテキストは
ついに100ページを超えました!


レッスン内容が生徒さんの興味によって
どんどん発展していく傾向があるため、
後から見直せるテキストが助かりました、
とご好評いただいております。

 

 

 

こんな方にお勧めです!

 

ひらめき電球初めての子育てで、何を基準にしつけたらいいかわからない

ひらめき電球子どもと何をして遊んでいいのかわからない

ひらめき電球集中力のある子に育てたい

ひらめき電球自立した子に育てたい

ひらめき電球自信のある子になって欲しい

ひらめき電球自己肯定感の高い子に育って欲しい

ひらめき電球好きなことに夢中になって欲しい

ひらめき電球モンテッソーリに興味がある

ひらめき電球モンテッソーリに通わせたいけど、近くに学校や教室がない

ひらめき電球子どもがモンテッソーリに通っているけど、家で何をしていいかわからない

ひらめき電球世界中のどこででも暮らせる子になって欲しい

ひらめき電球海外で子育てをしている、これからする予定

ひらめき電球国際結婚をしたので、旦那さんと子育ての考え方にズレがある

ひらめき電球子どもに対してイライラするのをやめたい

ひらめき電球怒ってばかりなのをやめたい

ひらめき電球子どもと、お互いに尊敬しあえる関係になりたい

ひらめき電球子育てを楽しみ、毎日にゆとりを持ちたい

 

 

 

受講くださった方の感想

 

 

Mさん(日本)4歳男の子、0歳女の子のママ

レッスンを受けて以来、子どものことを怒らなくなってきました。タイプ別で教えていただいたことを意識すると、怒る必要が無くなるんですね。
今まで、怒ってるのではなく、「注意」しているつもりだったんですが、息子からも「ママ、最近怒らなくなったね。ありがとう」と言われました。

ありがとうございます!

 

 

Mさん(日本)3歳男の子のママ

おうちモンテの講座を受ける前は、子どもの行動が問題に見えて、直さなきゃ行けないのかなと思ってました。
例えば、タブレットを長い時間見るとか、声をかけても嫌がってやらないとか。


でも、ママの声かけと環境の整え方次第ですごく変わるんです。
なによりママの意識が変わればみんな変わるなぁ、と思えるようになりました。

今は、何かあっても「大きな問題!」と思うことはなくなってきたし、「これどうしよう」と思ったことも客観的に見れるようになりました。

 

ママである自分ははどうしたいのか?
そこを考えられるようになったのは1番大きい変化かもしれません。


子育てどうしたらいいのかわからない、毎日イライラしちゃうなら、グループレッスンで話を聞くことで、自分だけじゃないと思ったり、それを改善していく方法がみつかります。

かおるさんの観察力で、ママの思い込みもわかりますよー。
子育てに困ってたら、講座にトライしてみてほしいです。

 

 

Hさん(日本)2歳男の子のママ

かおるさんとは子育てについて、相手のことを気にして話す必要がなくてすっごく楽しかったです。

(ママ友相手だと)どんな価値観なのかな?何を大切にしてるのかな?

って気にしながら話すことがかおるさんとはモンテッソーリの軸があって、安心してお話しすることができました。

 

 

(ママ友相手だと)こういうことを言ったら、こうとらえられちゃうかな、とか余計なことを考えることがありますが、かおるさんが作る場はとてもインクルーシブな雰囲気で、自由にシェアできるのがいいんだと思います。

 

 

Mさん(ノルウェー)4歳と2歳の女の子のママ▶︎旧プライベートレッスンを受講後、グループレッスンを再受講

以前受けたプライベートレッスン時(全6回時)には、かおるさんにおうちモンテのマインドについてマンツーマンでみっちり授けて頂き、たくさんの「べき」を手放すことができました。

それから1年、娘たちも成長して新たな悩みも出てきましたし、発達に合わせたおしごとが準備できているか(観察できているのかなぁ)と不安になっていたところに、全10回にバージョンアップして、観察のレッスンが新しく追加されていることを知りました!
モンテ園ではなく、家庭でどのように観察して、分析したらよいのか知りたくて受講しました。

観察の仕方について教わって、観察するポイントを詳しくしることができて、子どもたちの見方がまた変わり、受講前より自信(確信)をもっておしごとを準備できるようになりました。

知りたいことや悩みに対して、わたしたちが準備できそうなおしごとや環境整備について、玉手箱のようにいくつも提案をしてくださいます。とても具体的な提案をしてくださるので、レッスン後にすぐさまおしごとを準備できたり、環境を整えることができて、レッスンを重ねる度に家が整っていきました。

レッスン中にかおるさんのアドバイスを聞くことを通して、たとえひとつ準備したおしごとを子どもたちがやらなくても、それを更に観察して、アレンジしたおしごとを準備してみることができるようにもなりました。 あと、おしごとといっても、モンテ園のようにきっちりしたものでなくても、そのねらいを外していなければ、おうちそれぞれの環境やそのときの状況にあわせて取り組むことができるとわかったこともよかったです。

グループレッスンを初めて受けましたが、グループのママさんが悩んでいることは、自分の悩みでもあったし、もやっとしていただけで言葉になっていない悩みに気づくこともたくさんあってありがたかったです。 レッスン以外でも、メッセンジャーでやり取りすることで、次のレッスンまでのモチベーションを保つことができました。
 回を重ねるごとに、お互いの子どもの成長を喜びあえるようにもなって、かおるさんにお願いして、このグループメンバーで継続コンサルを続けているほどです。

世界中どこに住んでいても、同じ志で育児されているお友達に出会えず、寂しい思いをされているママ。
悩んでいることを安心して話せる場が欲しいママ。

モンテの資格をとったり、モンテの通信講座を受けたけど、実際に家庭でどうしたらよいのかわからないと悩んでおられるママに是非、お勧めします!

 

 

講座の内容

 

1回目   モンテ・マインドを持つ!モンテッソーリの基本的な考え方について

2回目  「子どものタイプ×ママのタイプ」を知って、おうちモンテを10倍活かす方法
3回目     いよいよ、おしごとスタート!おしごとの提示方法、タイミング
4回目   子どもの「好き!」と「敏感期」を見抜く「観察」のポイント

5回目     器用さはかしこさの始まり?なぜモンテッソーリには手先を使うおしごとが多いのか
6回目     信じること、任せること 子どもにどこまで自由を与えるか
7回目   ご褒美も罰もいらないモンテ流の褒め方、叱り方
8回目     みんな大好き、キッチンでの過ごし方

9回目   おもちゃの「目的」と「使い方」を知って、選び方と片付け方をマスター

10回目   モンテをライフスタイルの軸とする

 

グループレッスンには上記10回の講座以外に一対一で相談できる個別レッスン1回(24,200円相当)が付いてきます。

全体レッスンで聞いたけど、もっと詳しく知りたかったことや、パパと一緒に受けたいなどのご要望にお応えしています。

 

 

 

この講座を受けていただくと、、、

 

OKモンテッソーリの基本がわかります

OKお子さんに対する見方が変わります

OK子育てでイライラする原因がわかるようになります

OK子育てが楽しいと思えるようになります

OK子どもを尊敬し、子どもから尊敬する親子関係が築けます

OKママが構わなくても、なんでも自分でできる子に育ちます

OKお子さんの考えていることが理解できます

OKお子さんの発達とその時に必要な遊び方がわかります

OK罰もご褒美も使わずに、お子さんのやる気を育てます

OKいつも喧嘩してばかりの兄弟が仲良くなります

OKママの言うことを全く聞かなかった子が、何も言わずに自分のことをするようになります

OK子どもに対して怒る回数が激減します

OK子どものことを心から可愛いと思い、感謝できるようになります

OK子育てを通じ、未来を良いものに変えていくという達成感が得られます

 

子どもは毎日成長し、変化します。

 

育児に関する情報が溢れ
あれもしなきゃ
これもしなきゃ

と焦ったり

何から手をつけていいか
わからない

と途方にくれた時こそ


100年以上の歴史
世界20,000ヶ所以上
実践されている
モンテッソーリを軸として
お子さんのことを知り
個性を活かした子育てをしてみませんか?


 

こうしなきゃ
という正解に近づくのではなく、


こうしよう
という一人ひとりに対する
個別のアプローチを取ることで


ダメ、やめて、ちゃんとして!

が口癖の子育てが


できたね!やった!どうしたい?

と未来に向かった、ワクワクした子育てに変わります。

 

 

おうちモンテのオンライン講座は
アメリカ、日本、オーストラリアで
暮らしてきた私のオリジナル講座で
講師養成などはしていません。

 


各家庭にぴったりの内容をお届けしたいので
講師を目指す方には
モンテッソーリの正式なディレクトレスになる
勉強を勧めさせていただいています。


 

おうちモンテの連続講座を卒業して
保育士を目指してくださるママも誕生し
モンテマインドをもった先生が
増えることに感動しています。

 

 

怒ってばかり
焦ってばかり
不安になってばかり

の子育てに
土台と軸を作り
楽しくって、いつまでも続けたい
子育てに変えていきましょう
ラブラブ

 

【おうちでモンテッソーリ連続講座】
世界中のママと繋がる⭐︎おうちモンテグループレッスン


【日時】2022年7月からスタートします。
火曜コース 日本時間10時〜12時
 7月26日
 8月9日
 8月23日
 9月6日
 9月20日
 10月11日
 10月25日
 11月8日
 11月22日
 12月6日

2時間のグループレッスン10回の他、2時間の個別レッスン(24,200円相当)が1回受講できます。
全てのレッスンは録画をしたものをお渡しするので、受講後何度でも復習することができます。
レッスン終了後半年間、フォローアップ講座(19,800円相当)に参加可能です。

【金額】豪ドル 2350ドル (GST込み)
    日本円 220,000円(税込価格)
 豪ドルはクレジットカードでの支払いになります。
3回まで分割払いが可能です。

グループレッスン以外に2時間の個別レッスンを1回受けていただきます。
お申し込み時からレッスン終了後6ヶ月以内であれば、お好きなタイミングでOKです。
合計11回のレッスンと、グループチャット、メールを使ったフォローがあります。

【定員】6名

【場所】無料ビデオ通話アプリZoomを使用して、ご自宅でお受けください。
Zoomを初めてご利用の場合には、事前に準備をお願いします。初めての場合でも、2~3分で設定ができます。

 

お申し込みはこちら

 

■キャンセルポリシー
・お客様の都合によりキャンセルされる場合、開催1週間前までのキャンセルは講座額の20%、
開催前日までは講座額の50%を手数料として頂戴し、残り全額を返金いたします(振込手数料差引額)
・未入金の場合も、上記規定によりキャンセル料が発生いたします。
・以上に関してご同意の上、お申し込みをお願いいたします。
・なお、事前に連絡をいただいての日程の変更、途中から録画での参加など、柔軟に対応させていただきますのでご連絡くださいませ。