初めてのガラスコップ、選ぶ時に気にしたい3つのこと | イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

イヤイヤ期も乗り越えられる!自分で考えて、行動できる子どもを育てるための声がけと遊び方/おうちモンテ★田草川かおる

モンテッソーリに興味があるけど、モンテッソーリの幼稚園に通わせるのが難しいママのために、オンラインで行うモンテッソーリのレッスン、「おうちモンテ」をお届けしています。子どもの才能を引き出す声がけ、観察、おしごとの選び方など日々更新。

モンテッソーリで

「賢い子」×「集中できる子」

に育てる!

おうちモンテでママができることを

お伝えしている田草川かおるです。

 

おうちでモンテッソーリを実践するために、

皆さんに揃えて欲しいものとして、

三種の神器をご紹介しています。

 

その三つとは、ズバリ!

鏡・時計・脚立

です。

理由についてはメルマガと、

過去ブログ「おうちモンテを始めるために揃えたいものベスト3(時計脚立)」

で紹介していますが、

 

その次にお勧めしているのが、

ガラスのコップ・瀬戸物のお皿・ステンレスのお食事セット

です。

 

おうちモンテのプライベートレッスンを

受けてくださっているKさんをはじめ、

メルマガ読者の方から

 

ガラスのコップって

どうやって選べばいいんですか?

 

いつから始めればいいんですか?

 

というご質問をいただくので、

少し説明させてくださいね。

 

 

そもそも、ガラスのコップを使う理由は、

落とすと割れるから!

 

え?割れたら危なくないですか?

 

と思うでしょう?

私も初めてユミをモンテッソーリの

親子教室に連れて行った時、

思いました。

 

落としたら割れる!危ない!

 

でもね、、、

子ども達、意外と落とさないんですよ。

それは、ガラスのコップは丁寧に扱わないといけないものだというとを知っているから。

 

割れないから、

という理由でプラスチックのコップや

お皿ばかり使っていると、

いつまで経っても

物を丁寧に扱う習慣が身につきません。

 

モンテッソーリでは、

身の回りのものを丁寧に扱うという習慣を

幼い頃から身につけてもらうために、

コップやお皿は「本物」を使います。

 

ただし、重すぎると言った理由で

落とさないように、必ず

子どもサイズ

のものを選びます。

 

これが気にして欲しいことその1です。

コップだけに限らず、

子どもが使うものは、

必ず子どもサイズで選ぶこと。

 

次、取っ手があったほうが

いいかどうかですが、

これはお好みです。

取っ手があるメリットは、

子どもにとって持ちやすい時もある。

そうでない場合もあります。

 

ちなみに、

うちで使っているのはコップは、

3種類あります。

 

image

 

基本はイケアのショットグラス(笑)

(画像はIKEAからお借りしました)

 

POKALというシリーズで、

なんと6個で199円!

これ、世界中のモンテママが

使っていると思います(笑)

私がモンテッソーリの小学校で

親子教室をしていた時も使っていました。

 

安い!強い!

 

まだガラスのコップを一つも

持ってないご家庭には、

是非お勧めします。

 

写真の一番上で使っている

取っ手付きのもの、

実はエスプレッソカップです。

 

 

 

ステンレスの取っ手が外れるので、

「取っ手なし」として使うことも可能ですが、

直径がやや大きいので、

両手を使って飲んでもらうことになります。

 

どうしてもガラス製のものが

見つからない場合、写真の左下のように

瀬戸物のものでもOKです。

 

が、中身が見えないので、

飲みものを「注ぐ」おしごとを

してもらう時、

ピッチャーの中身の量を

調整する必要があります。

 

透明のガラスコップ>瀬戸物の湯のみ>透明プラスチックのコップ

 

という順だと思っていただければ、、、

 

ストロー付きのマグに慣れている場合、

ガラスコップで飲み始めると、

こぼします!(笑)

 

なので、始めるなら夏からの方が

いいかもしれません。

コップに入れる水の量を

少な目にするところから始めて、

徐々に増やしていくのがお勧めです。

 

ベルまとめベル
初めてガラスコップを選ぶ場合:
1.子どもの手のサイズにあったものを選ぶ
2.取っ手はあってもなくてもOK
3.中身が見えるプラスチックより、割れる瀬戸物を優先する

 

まだ歩き始めたばかりの1歳半くらいの

子どもが、ガラスのコップにそっと水を

注ぐ姿と、それを飲み干した時の

満面の笑顔!

飲み終わったガラスを、シンクに持っていき

丁寧に洗って、布巾で拭き終えた時の

達成感!

 

親子教室をしていた時、毎回感動していました照れ

 

この感動を、一人でも多くのママに味わって欲しくて、始めた「おうちでモンテッソーリ」

 

8月スタートの連続講座、初の試みとして、グループレッスンを開始します。

忙しいママ必見!自分で「なんでも」できる子どもに育つモンテッソーリ講座

モンテッソーリで、子育てが今よりもっと楽しくなるためのサポートを全力でさせていただきます!