母がいるとじゃまなので

デイサービスの日が大掃除になる。

あれもこれも捨ててやる。
床の拭き掃除もする。
水回りを劇落ちくんで磨く。
シーツも洗濯する。

ボケ始めの頃は
ケアマネさんからも
「本人に手伝わせてくださいね、
洗濯物をいっしょにたたんだり。」
と言われたし、
バトルする元気が私にもあったので
「なんもしないとボケちゃうよ!!!!」
と叱りつけながら
あれこれさせていたが

今はもう、その段階でもないし
ほぼ寝ている母を起こしてまでやらせる気はおきない。

おとなしくしていてくれたら助かるので
好きなだけ寝ていていただく、笑

10:00過ぎまで爆睡の母を
デイの日は
子供を起こすみたいに8:00にたたき起こし、
バタバタと準備をし
バタバタと送り出す。

そのあと大掃除だ。

これが半年くらい続いているが

昨日はなぜか7:00頃には自力で起きて
ゴトゴトと音がしていて
8:00くらいに
デイのバッグをぶらさげて
こちらのリビングにやってきた。

食べっぱなし、
脱ぎっぱなし、
ぜーーーーーんぶやりっぱなしなのに
くつろごうとする母にイライラして

リビングのソファーに座る前に
劇落ち君を母に握らせ、
「はい、テーブル拭いてこよう!」
と自室に戻らせ、
食べ物をこぼしたままで
ネチネチになっているこたつのテーブルを拭かせた。

そのあと乾拭きしたら
テーブルはスッキリきれいになるはずなのに

力が足りなくて
ただテーブルが濡れただけ…

いやいや、本来そんなに力いらないやん?劇落ち君…(+_+)
「も少し力入れてさ、こーやって。」
とお手本をみせる。

ふーーーーーーん、
と母は言うものの
力が入らないらしい…

こたつカーペットめくると
お菓子の袋が何個も発掘されるので
母に拾わせようとするも、
ひとつづつ外のオムツ入れバケツに持って行こうとする。

トイレのバケツを洗わせて
「スプレーかけよう、臭わないように。」
と言うが
私がスプレーを出すのを待っているし
どこに噴射するのかわからない。
拭き取るトイレットペーパーを折って手渡さねばならない。

生ゴミバケツのビニールを
新しいのに替えるように言っても
新しいビニール袋の場所がわからないし…

全部二度手間で

……………(+_+)

結局、私ひとりでやった方が早くて
きれいになって
イライラしなくて
楽チンで

リハビリになるのかもしれないけど

やっぱりこれからも私がやります、疲れた…:-)

いつもどんだけ大変か、思い知れ!!!!!
という気持ちでやらせてみたけど
多分…
母は…
「うっとおしい娘だなあ…」とでも思っただけだろう、、、、

はああああああ(~o~)