今朝は生ゴミの日だった。

庭から裏口につながる通路に
母オムツ専用のゴミ箱を置いているが…

30リットルくらいのサイズで
足踏みで蓋が開閉できるタイプのやつ。

前は週2の生ゴミ回収で
いっぱいになることはなく、
庭のひいた草も捨てていた。

が…

最近は
オムツでパンパン、
蓋が閉まらなくなった。

昼間は
自分でトイレに行って
用をたしていた時は
こんなにオムツやパッドがいらなかったが

今は尿意がないので
オムツの中で
知らない間にでてしまっているから
オムツの中でしか出ていない。

こないだの入院中も
尿検査ができなくて困った。

トイレでどれだけ長い間コップを股間であてていても
お腹を押してみても
全く出なくて

何度も看護師さんが
頃合いを見計らってトライしてくださったが
「オムツで失禁しておられました…」
でプロでも検尿できず…(;´д`)

赤ちゃんといっしょ…
しかも
赤ちゃんとは出る量がちがう…(;´д`)
生ゴミの時に出すオムツ袋の重量はすごい…

まずは
トイレの小さめバケツに
使用済みのオムツを捨てる→1日分を外のバケツに移動、
という手はずになっているが
トイレの小さめバケツが
小さめすぎる…

密閉度の高い、
オムツ専用の大きめバケツに換えたいが
母がキット使えない。

ちょっとの変化に対応できず
またオムツを色んなところにつっこまれると思う…

さすがに今はやらなくなったが
使用済み紙パンツを
「まだ吸える、」

物干し竿にズラズラと干したり

めんどくさかったから、
と2日ほど前にも
使用済みオムツを
庭にポイする母。

ボケた母にとって
オムツ問題は
たいしたことではないようだが

介護者にとっては
オムツ問題、
トイレ問題、
オシモのことは
衛生的にも
におい的にもウンザリするし
労力もいる。

人としての尊厳、という点においても
悩みが尽きない…(/o\)