本ブロクをお開きいただきまして、本当にありがとうございます。

 青森県青森生まれ、八戸在住の独立系ファイナンシャルプランナーのヒデです。 

 

 日本FP協会青森支部で一緒に活動しているFPが紹介してくださったので、下記を入手いたしました。

 

 

 こちらは日本証券業協会さんか発行しているというか、無料でゲットできます。

 まずはそのリンク貼り付けておきますね。

 

 

 内容は、スタートブックとの副題がついているだけあって、今から投資を始めようとしている方向けです。

 

 その割には、結構、詳しく書いてあるんでこりゃ皆さんにもシェアしたいなと思いました。

 

 例えば、応用編というところで、損益計算書と貸借対照表の見方が書いてあって、さらにはPER、PBR、配当性向、配当利回り、ROA、ROEにまで触れております。

 

 しかも、同じく応用編では、株価チャートの見方まで!

 ゴールデンクロスとデッドクロスまでも取り上げております。

 

 もしかしたらこれって、株式買うときは、IR分析とチャート分析両方やってねと言いたいのでしょうか?(そこまでは書いていませんけど💦)

 

 むろん、株式だけじゃなくて、債券や投資信託についての説明もしっかりなされております。

 

 あと、投資信託の説明のところで、こんなこと書いてありました。

 

『投資信託を購入するうえで大切なのは、理解できないものには投資しないことです』

 

 これは投資信託に限らす、仕組債なんかでも同じだと思います。

 

 だって理解してないと、どういうときに損失を食らうのかわからないじゃないですか💦

 

 なんだかわからないうちに損しちゃうってのは避けたいですよね。

 

 また、これってよくわからない金融商品をすすめられたときも使えるんじゃないでしょうか。

 

 例えばこんな感じです。

 

『あ~すみません、私、理解できないものは、買わないことにしているんで…」

 

 それでも相手が食い下がってきたら、理解するまで聞けばいいんじゃないでしょうか。

 

『それってどういうことですか?はい?オプション取引が組み込まれているってどいうことですか?なんで買う権利を売れるんですか?はい?バーティカルスプレッドってなんですか?そもそもなんであなたはこれをすすめるんですか?じゃあ、あなたは買ったんですか?買ったんでしたら、いついくらで買って今いくらですか?買ってないのなら、なんですすめるんですか?なんかもらえるからですか?これを売ったらあなたの給料はいくら増えるんですか?などなどなどなどなど…』

 

 

 引き続き下記を募集しておりますので、ご興味がある方は下記のお問い合わせからお問い合わせください。

 

お問い合わせ・お申込み・その他