先日は、

 

 

にて地下の作業と植樹を行いました。ブランチマイニングを目的として掘りながら地下に降りていると

 

 

更に掘っていると銅と鉄が出てきました。

 

 

 

鉄を精錬して

 

 
 さらに階段堀りで降りてみると、レッドストーンが出てきました。

 

 

 

 レッドストーンは、鉄のツルハシ以上でなければ回収できないので、

 

 

のように鉄のツルハシをクラフトして回数しておきました。

 

 

 

その後、深層鉄のブロックが出てきたのですが、

 

 

回収技に地下に掘り進め

 

 

ここ氏進んだところで、

 

 

のように地下巨大な洞窟につなっていました。

 

 この部分はどうも天井のようで、この下に広い空かながあるようです。向きを変えて、掘っているとて深層鉄鉱石が出てきました。

 

 

改修後に精錬を行い、

 

 

地下に戻って向きを変えて掘ってみると、やはり地下空洞につきあたりました。

 

 

向きを変えて掘っていると、深層金鉱石が出てきました。

 

 

ここも掘ってみると、地下に突き当たっりました。

 

 

 

 

砂利で足場を作っていたのですが全く足りなかったので、大量に砂利を集め他後に降りてくことにしました。

 

 地上に上がって歩いてみみると、海の無効に小さな島がありました。

 

 

そして、陸地のはカメさんがいて

 

 

黒ウサギさんもいました。

 

 

 今回は、聖地を行い、植樹の本数を増やしたので

 

 

のような感じになりました。

 

 

 

  今回のサバイバル

 

 先日は植樹を拡張しましたが、今回は地下の作業を娘なうことにしました。

 

 マイクラを開くとアップデートが来ていたので、

 

 

 

 

 

のように1.20.81になっていました。

 

 地下で小麦が育っていたので回収し、

 

 

 拾得物のニンジンを植えることにしました。

 

 

 野菜は骨粉で増えるのでカボチャ畑に行き、

 

 

カボチャを回収し、

 

 

これをコンポスターに入れていくと

 

 

のように現実世界で肥料ができるように骨粉が生成されます。これを回収して

 

 

のように植えてある野菜に散布すると

 

 

のようにパーティクルが出て、1段階育ちます、野菜によって段階が決まっているのですが、最大まで育てると

 

 

のようになります。この状態で回収すると増えるので、1つのニンジンから

 

 

の状態まで増やすことができました。これを回収して、

 

 

のように植え直して増やすことにしました。

 

 地下には花などがないので、地上にもう一度向かい、伸びているサトウキビを回収しました。

 

 

気づかなかったのですが、バイオームの境目で木の葉が入れ替わっている場所がありました。

 

 

 その後、

 

 

 

のような花を回収して、地下に戻ることにしました。地下は、

 

 

のように高低差があるので、降りることができないので、この場所よりも下に降りるために中間地点で資材の調達ができるように畑などを作ることにしました。

 

 また、資源そのものがないので、その場所でブランチマイニングを行うことにしました。

 

 畑は、

 

 

のように水源から四方向に各4ブロックずつ水が届くようになっているので、この長さの正方形の区画を畑として使用することができます。

 

 畑の周辺は高原が必要になるので、

 

 

のように二ブロック掘って高原を入れて

 

 

のように塞ぐと統合版だと明かりを得ることができます。

 

 そして、畑に小麦を植えて、

 

 

水源に落下しないようにハーフブロックで蓋をします。

 

 

 そして、先程と同じように高原を入れてハーフブロックを敷いて

 

 

のようにしました。その後、周辺を掘っていると、

 

 

 

のように鉱石が出てきたので、

 

 

のように精錬をしておきました。サバイバルの序盤は石炭がないはずですが、樹木があれば、木材(板材)などにして燃料にすると精錬をすることができます。

 

 また、序盤はかまどよりも焚き火のほうが魚や肉を早く焼くことができます。ただし、焼けた後にアイテムがドロップするので周辺で待つ必要があります。

 空いた区画にはニンジンを植えるので、カボチャ畑でカボチャを回収し、

 

 

骨粉を作り、

 

 

ニンジンを増やしておきました。

 

 

 消耗したツールは、プレイヤーのインベントリ内で

 

 

のように組み合わせると耐久度が回復します。

 

 ニンジンを回収して植え直して地下に向かい、先程の畑にも植えておきました。

 

 

 その後、周辺の拡張をするために

 

 

のように掘っていると、

 

 

 

のように鉄とレッドストーン鉱石が出てきました。

 

 また、この場所はスポーン地点に近いので、少し進むと

 

 

0,0の場所に行くこともできます。周辺を少し掘り進めて

 

 

 

のように区画を拡張できました。また、周辺を掘っているとダイヤを見つけました。

 

 

 数は少なく、2個でしたが、このワールド初のダイヤモンドになります。

 

 

 今回の作業では、

 

 

のように区画を広げて、食料の確保ができる状態にしておきました。

 

 

  次期アップデートの名前

 

 マインクラフトの公式YouTubeで次期アップデートの名前が公開されました。

 

 

新しいアップデート名は、【 TRICKY TRIALS 】 になるようです。

 

 

 

  マイクラ15周年

 

 マイクラは今年は15周年を迎えました。

 

  ■ マインクラフト公式サイト

 

 

 

 

 そして、15周年のセールも開催されています。

 

 

 セール中は、マイクラ自体が割引されている他、15周年のワールドやアドオンが提供されています。

 

 マイクラでは、

 

のようにニュースを見ることができますが、その中で

 

 

 

のようにアナウンスが行われています。この中で、

 

 

 

のようにワールドやアドオンが用意されています。アドオンについては、

 

 

のように紹介されていますが、これは、

 

 

  ■ リソースパック

  ■ ビヘイビアパック

 

 

を作成してバニラにはない機能を追加するためのものになります。現在は、配布ワールドだけでなく、アドオンもマーケットプレイスから取得できます。

 

 

 

  クリエイターアイテム

 

 15周年ということで、統合版では、日替わりのクリエイターアイテムの提供も行われています。

 

 統合版では、

 

 

のように最初から色々なスキンを選択できるのですが、これとは別にクリエイターアイテムでキャラのエディットを行うことができます。その為、

 

 

のように無償のクリエーターズアイテムを使用しても色々なカスタマイズができますが、こうしたアイテムは何かしらのイベントや実績の解除などでも取得できるように鳴っています。

 

 今回のクリエイターズアイテムの取得は、マーケットプレイスの左上の

 

 

から行えるように鳴っっていますが、日替わりで、

 

 

のようにアイテムがもらえるように鳴っています。これらは、

 

 

のようになっていてそれぞれのアイテムは選択後に書くにできるようになっており、当日にならなければ何がもらえるのかはわかりません。今回のアイテムは、

 

 

のような感じのものが用意されていました。

 

 また、

 

 

 

 

 

 

 

のようなものもあり、今日は、

 

 

 

が入手できます。