先日は、

 

■ マインクラフト@サバイバル【 1.14.60 】 #39 : 畑の続きなど

 

にて、カボチャ畑とエンチャントテーブルを作りました。

 

 

 回のサバイバル                  

 先日は、

 

 

の辺りまで作ったので、その続きをすることにしました。

 

 

のように水を張っていると雨が降ってきたので、この場所では初となる釣りを始めることにしました。

 

 

のように何時でも眠れるようにベッドを置いて、リスポーン地点をここに指定して、

 

 

な感じで夜になるまで釣っていました。魚も増えたので、

 

 

のように焚いておきました。釣りで本と弓が釣れたのですが、

 

 

な感じになりました。その後、

 

 

のように水を張り、

 

 

のように蓋をして、

 

 

な感じで耕しておきました、海を眺めてみたら、少し先に小高い物が見えているので、山っぽいなにかがあるようです。

 

 

その後、

 

 

のように耕して、畑が荒れないようにカバーを上に置いておきました、

 

 作業をしていると、前日作ったカボチャが育っていました。

 

 

回収してもカボチャの種が足りないので、

 

 

のように以前作った畑から調達しておきました。種を植えていたら、夜になったので眠る事にしました。

 

 

その後、

 

 

のように穴を掘り光源を入れておきました。種が足りないので畑にもう一度帰ってみると、

 

 

のように子供の村人が畑の周囲を歩いていました。

 

その後、

 

 

な感じで種を植えておきました。種を植え終えると、

 

 

のようにカボチャが育っていたので、ジャック・オ・ランタンを作る事にしました。

 

■ ジャック・オ・ランタン                

 

 ジャック・オ・ランタンは地上のS材だけで作れる光源ブロックで、松明よりも照度が強く、アニメーションがないので負荷も少ないブックになります。松明やレッドストーン松明はアニメーションがあるので、負荷が高くなる傾向があります。

 

 ジャック・オ・ランタンですが、以前はカボチャと松明だけで作れていましたが、現在はハサミでくりぬかないと作れなくなっています。

 

 

のようにカボチャを並べM

 

 

のようにハサミでくりぬきます。この時に種も回収できますが、この状態にして回収します。そして、

 

 

のように松明と組み合わせるとジャック・オ・ランタンを作れます。このブロックは空中に配置できるほか、水で流されないので、

 

 

のように水中の湧き潰しもできます。

 

                               

 

 司書さんも増えたので、今回はエンチャントテーブルを作る事にしました。一旦、拠点に帰って、

 

 

の場所から地下に降り、

 

 

のように溶岩を組み、資材も回収しておきました。地上に戻って村に戻ると、

 

 

のように少し発展したような感じがしました。この一帯を見栄えがいい状態にしようと思いますが、それにはしばらくかかりそうです。

 

 溶岩を回収したので、

 

 

のように溶岩と水を配置して、この状態で壊すと

 

 

のように黒曜石ができます。この状態で、ダイヤのツルハシで回収します。

 

 

資材も揃ったので、村に戻ると、

 

 

のように安定と信頼のカオスっぷりでした。(何がどうなって、そうなった?)

 

 司書さんがいるので、交易で本棚を譲ってもらい、

 

 

のように配置して、壊すと、

 

 

のように本が3冊になります。これを黒曜石4つとダイヤと組み合わせると、

 

 

のようにエンチャントテーブルを作れるので、このワールドで初となるエンチャントテーブルを作っておきました。

 

 

 回のサバイバル                  

 

 先日は、エンチャントテーブルを作ったので、今回は、エンチャントテーブルを配置する建物を作る事にしました。流石に、

 

 

の場所には置けないので、別の場所に置くことにしたのですが、建物を建てる場合、結構な資材が必要になるので資材集めをしながらの作業になります。

 

 とりあえず、カボチャ畑を見てみると、

 

 

のように育っていたので回収しておきました。

 

 

今回は建材が必要になるので、

 

 

の場所に作ったツリーファームの木材を使うことにしました。

 

 

のように伐採していき、アイテムを回収後に建設予定地に向かいます。エンチャントテーブルですが、

 

 

位の空間が必要になります。流石に、儀式感が漂ってる形状だったせいか、村人が集まって何か話していました...。

 

 これをガイドにして、

 

 

のように地面を掘って光源を入れます。今回はアニメーションのないジャック・オ・ランタンを配置することにしました。数が足りないので、

 

 

のようにくりぬいて量産しておきました。そして、地下に配置して、

 

 

のように床下照明を入れて、

 

 

な感じにしておきました。そして、

 

 

のように柱を立てて、

 

 

のように上から丸太を置いて下の段を囲んで、

 

 

のように梁を渡しておきました。その後、

 

 

のように梁の下にも縦に丸太を配置しておきました。木材がなくなったので、

 

 

のように水流方式のツリーファームからも木材を回収しておきました。エンチャントテーブル置き場の所定の場所にエンチャントテーブルを置いたら雨が降ってきました。

 

 

夜が近いのですぐに寝て、翌朝、上に上がる階段を作り、

 

 

更に上のフロアの床を作っておきました。

 

 

更に、ここから、柱を立てて、

 

 

更に、畑との通路を作て置きました。

 

 

その後、木材の回収に行ったのですが、

 

 

のようにカボチャもかなり実っていました。行商人が居たので商品を確認してみたら、

 

 

のようにサボテンがあったので、交換しておき、津でにグロウストーンと火薬も交換しておきました。

 

 

建物に戻り、上の解を作り、

 

のような感じにしたのですが、

 

のようにガイドを入れるために横のもう1ブロックづつ通路を拡張しておきました。

 

 登り口が暗いので、

 

 

のように窓を追加しておきました。とりあえず、完成には至りませんでしたが、

 

 

のように屋根のガイドの部分までは作る事ができました。

 

 

M inecraftのプレイ環境               

 

  ■ Core i5 650

  ■ H55M-Pro 

  ■ DDR 1333 2GBx2+1GBx2(DUAL CH)

  ■ Quadro K620(PCI Express x16 【GEN2動作】)

  ■ SATA HDD

  ■ WINDOWS 10 x64 (1909)

 

  ■ MINECRAFT BE 1.14.60

 

    (*)ESBE_2Gを使用しています。

 

        シェーダーパックを使用していますから、バニラの

        画質ではありません。

  

     (*)このワールドは試験的なプレイをオンにしているの

        で通常のワールドとか挙動が違っている可能性も

        あります。      

 

 

【 使用したソフト 】 

 

  ■ GIMP 2.10.12