マイクラは、ワールドが、XZの軸で-29,999,999~29,999,999の距離がありますから、広大な世界になっていますが、長距離の移動をオーバーワールドで行うと結構な時間がかかります。

 

 このワールドが最初から生成されているわけではなく、自動生成されるので、視界の範囲に入ったチャンク数の端から移動した分だけ生成されていきます。その為、歩いて移動すると視界の範囲分だけ増えていくのですが、高速移動をすると、恐ろしい速度で更新されるので更新が追い付かなくなることがあります。これは、サーバで負荷を軽減している場合だと、この高速移動時の負荷が高くなるのですが、同時ログイン時だと、馬などで同時に別々のワールドを更新していくと結構な負荷がかかります。その為、雨のワールドで、エリトラを付けてトライデントの激流で飛んで行ったり、青氷の上をボートで移動すると、負荷が高くなるのですが、序盤だと移動速度が決まっているので、遠方への移動が結構大変だったりします。

 

 その為、序盤の移動手段は馬になりますが、その後、ネザー経由での距離の短縮をすることになります。エリトラは、エンダードラゴンを倒した後にエンドの探索を来ない、エンドシップの中から回収する必要がある(ドラゴンヘッドもそこにあります。)ので、エンドラ討伐が前提になり餡巣が、クリア後でなければ得ることのできない物がそれになります。これを得ると、空を飛べるようになりますが、エンドポータルを探す事なども必要になるので、相当後の話になります。

 

 そうなると、現実味があるのは、移動距離を1/8にできるエンドでネザーゲートを作って移動するという物になりますが、これは黒曜石と火打石と打ち金で生成できるので、ダイヤのツルハシを得た後に使用できるものになります。ダイヤに関しては、色々な得方がありますが、ダイヤの使途が

 

  ■ 武器

  ■ 道具

  ■ 防具

 

だと交易から得ることができるので、就業した村人のレベルアップでも対応できます。ただし、これも相当発展させないと厳しいですし、村がないと無理なので、開始した後だと、ブランチマイニングを行って、ダイヤを掘り当てた後の話になります。

 

  とりあえず、今回は、ネザーとの行き来をするネザーゲートと仕様について書こうかなと思います。

 

 

ザ―ゲートを作る                 

 

 ネザーゲートは黒曜石を配置して、火打石と打ち金で着火します。その時の最小サイズは、

 

 

になりますが、

 

 

のような型枠を作って作る方法があります。黒曜石は水と溶岩で作れるので、オーバーワールド側からゲートを開く場合、バケツだけで作る事ができます。

 

のように溶岩を入れて、

 

 

のように水を流すと黒曜石になります。これを

 

 

のように繰り返すと、

 

 

のように作る事ができます。地下で作ると結構大変なので、出来れば地上に作るほうがいいかなと思います。とは言っても、ネザーアップデートの後は、ネザーでのブランチマイニングを行う事になるので、地下でも問題はないのですが、溶岩との遭遇率が高いのと、要塞が見つかる確率が下がるので、そうした点を考えると、ある程度の高度の場所に作ったほうがいいように思います。その為、バケツリレーで溶岩を運ぶような作業が発生します。

 

 

のように溶岩が地上に出ている場合もありますが、こう言った場所だと、

 

 

のような感じで掘って、

 

 

の高さから水流を作って溶岩を当ててネザーゲートを作る方法があります。一番上から水を流すと、

 

 

のように水流が拡散するので、ゲートの下側に該当する場所には水流が接しているので、黒曜石を作る事ができます。RTAのように秒数が気になるような場合だと、ここまで掘ると無駄なので、極力少ない空間で穴を掘る事になりますが、サバイバルだと溶岩尾再利用をすると思うので、溶岩だまりを壊さないようにする必要があります。そう考えると、広い面積の穴をあけておくと安全です。黒曜石を作ると、

 

 

のように水流が広がるのですが、この状態だと上に配置できないので、

 

 

のように水源を配置したブロックの横にブロックを追加します。そして、そこに

 

 

のように黒曜石を作ってから

 

 

のように水源を黒曜石にします。その後、火打石と打ち金で着火すると、

 

 

のようになります。ネザーゲートを通ると、

 

 

のようにワールド生成が行われ、

 

 

のように精錬好きにはたまらない無限の燃料の海に出ることもありますが、

 

 このネザーゲートが最初の場所にある場合はいいのですが、そうでない場合、違った場所に出ることがあります。

 

 例えば、最初に作ったゲートと、このゲートが近い場合、この二つは繋がってしまうので、ゲートを出てみると、先ほど作った場所ではなく、

 

 

のような場所に出ます。と言うか、回路の横に出たので、これが何か説明すると、

 

 

のような野菜の回収機構になります。これは、ピストンで地面を揺らすタイプの回収機構で、

 

 

のように地面を揺らすと、下にあるホッパー付きトロッコがアイテムを回収してくれる仕様になります。それをアイテムエレベーターで上に上げて、多段の大きなチェストに書くの数る事ができます。

 

 

 曜石無限                     

 

 これは、オフラインでシングルプレイのワールドで使うことになりますが、黒曜石は石や丸石と同様に無限資源になります。つまり、特定の条件を満たすと、黒曜石は短時間で無限に量産できます。

 

 コクヨ宇S系の無限増殖ですが、

 

 

のように今出たゲートを破壊します。そして、先ほど入ったゲートに戻ります。今回はクリエイティブなので、/tpコマンドで

 

 

のように打ち込んで移動します。すると、

 

 

の場所に戻れるので、ここからゲートに入ると、

 

 

のように先ほどのマグマ溢れる燃料の宝庫(ジ・アイアンタイタンでバケツを人の知る領域を超えるレベルで量産して、こういう場所を枯渇させた人っているんだろうか...。)に出るので、そこから戻ってみると、

 

 

のように回路が破壊されます...。(あぁ、自動農場が...。)

 

 ではなく、新規にネザーゲートが生成されます。当然、先程のゲートの残が来はありますから、

 

 

の部分の黒曜石を溶岩なしに回収できます。

 

 あと、作業をしていたら不安定になったのですが、

 

 

な感じで表示バグが出た場合、ワールドを一旦出て再起動をすると、

 

 

のように適正な表示に戻ります。マイクラで挙動がおかしくなった場合、一旦ワールドから出て入りなおすと改善する(というか、ワールドから出る場合にはセーブするので、状態は維持されます。)ので、おかしい場合にはワールドを出てみると改善することがあります。

 

 

 ザ―ゲートと距離                

 

 ネザーゲートですが、これは特定の距離を離さないと繋がってしまう特性があります。地上の場合ですが、

 

 

の場所から、1024離れた場所になります。ネザーで128離す必要があるので、ネザーとオーバーワールドの距離の差の8倍を掛け合わせた1024ブロックの距離を開けないと、ゲートがつながってしまいます。

 

 とりあえず、

 

 

のように1024ブロック以上離れた場所に/tpコマンドで移動して、

 

 

のようにネザ―ゲートを作ると、

 

 

のように全く異なる場所に出ることができます。ここからオーバーワールドに戻ると、

 

 

のように先ほどの場所に出ます。オーバーワールドの場合、バケツを使って、水と溶岩を使えばネザーゲートを作れますが、ネザーでは水は蒸発するので、黒曜石を持って行かなければ、ネザーゲートを作る事ができません。効率強化と耐久のついたダイヤのツルハシ(ちなみに、黒曜石はダイヤのツルハシでなければ壊せません。)を用意して、黒曜石を量産しておくと、ネザーからのゲートを複数開くこともできます。

 

 ネザー側からのゲートですが、

 

 

 

のようにネザーに入り、このゲートから128ブロック以上離れた場所に作る必要があります。すると、このゲートとつながらなくなります。

 

 ネザーでは自然発火している場所があるように、暗黒石は燃えるので、火打石統治金を使うだけで湧き潰しが出来あんす。

 

 

 

のようにあちらこちらの放火していくと死亡フラグが立つつだけですから、

 

 

のように奥に着火すると通路の湧き潰しができます。と言ってもネザーですから、溶岩が出てくることがあるので注意が必要です。(溶岩の音がする場合には注意が必要です。)

 

 

のように128ブロック以上離れた場所で、

 

 

のようにゲートを作って入ると、

 

 

のように異なる場所に出ることができます。このゲートに入ると、ネザー側も先ほどの場所に繋がります。

 

 

 

 空TT用のゲートの作成             

 

 天空TT用のゲートですが、

 

 

の地上の高さを確認し、そこから、128上げます。(JAVA EDITIONはデスポーンの条件がそうなっているので、この高さにする必要があります。)そして、そこから、

 

 

のように待機場所を作ってこの上にTTを作る事になります。ここへの移動ですが、トロッコで移動する方法もありますが、結構遠くに作る必要があるので、資源が大変です。エリトラを得た後は条件が変わりそうですが、ネザーを通るという方法もあります。この場合、ネザーゲートを通す必要がありますが、地上と天空だと少し作り方が違ってきます。

 

 今回は、この場所に移動したいので、

 

 

のようにネザーゲートを開きます。とりあえず、ゲートですが、

 

 

のように地下と天空の場合だと、ゲートの先の座標に準拠するので、その座標が高い場合、上下の差分で近いほうのゲートに繋がります。その為、地下に作ったゲートを上に持ってくることも可能です。この場合、距離が近いほうになるという特性を踏まえて作る必要があるのですが、平面の距離については前述のとおりです。天空の場合だと、地下よりもが遠いので、繋がらない場合があります。その為、

 

 

のように近い場所にゲートがあるとここに出ることになります。

 

 そうなると、高さの近いほうが優先されるような仕様ではなく、別の条件で繋がるようにする必要がありますから、それを模索することになります。この場合、

 

 【 天空のゲートから見た場合に、そこよりも遠い場所のゲート

   からネザーゲートを開いて、ゲートの近くまでネザーで移動

   してゲートを追加してそこから入る 】

 

とそこに出ます。その為、

 

 

のように128ブロック以上遠い場所に移動して、

 

 

のようにゲートを作り、移動します。すると、

 

 

のように要塞を探す場合には絶望的な場所に出ることもありますが、精錬する場合だとここしかないような溶岩の海に出る場合があります。

 

 ここから、天空TTのゲートの距離分だけ移動(ので、オーバーワールドの天空TTとネザーに入るためのゲートとの距離は8の倍数で128以上にするとネザーでのブロック数の逆算がしやすくなります。)して、そこにネザーゲートを作ります。

 

 

のネザーゲートの場所が作られますが、

 

 

の場所から、ここに来たオーバーワールドのゲートよりも遠く、天空TTのゲートに近い場所まで移動して、ゲートを新規に作ります。

 

 

のように移動してゲートを作り、

 

 

のように二つのゲートを作ります。そして、いま見えているゲートに入ると、

 

 

のように天空TTに出ます。ここまでのゲートの道のりがネザーで道ができてる場合だと下のゲートは不要ですから、

 

 

のように撤去しても問題はありません。用途によって残すか消すかが変わってきますが、地上に何もない場合だと、上のゲートの実でいいですし、地上と天空の双方が必要な場合、これを残しておくと便利です。

 

 ネザーで斧移動距離ですが、統合版とJAVA EDITONでは共通してネザーは8倍の距離(Y軸の高さはオーバーワールドと同じです。)になりますが、旧ハードのコンソール版はワールドが狭いので、3倍や4倍になっています。

 

 

M inecraftのプレイ環境               

 

  ■ Core i5 650

  ■ H55M-Pro 

  ■ DDR 1333 2GBx2+1GBx2(DUAL CH)

  ■ Quadro K620(PCI Express x16 【GEN2動作】)

  ■ SATA HDD

  ■ WINDOWS 10 x64 (1909)

 

  ■ MINECRAFT BE 1.14.30

 

    (*)ESBE_2Gを使用しています。

 

        シェーダーパックを使用していますから、バニラの

        画質ではありません。

 

     (*)このワールドは試験的なプレイをオンにしているの

        で通常のワールドとか挙動が違っている可能性も

        あります。      

 

 

【 使用したソフト 】 

 

  ■ PowerDIrector 16 Ultimate Suite

  ■ GIMP 2.10.12

 

  (*) ここでアップしているマイクラの動画の編集も

      この環境で行っています。