先日は、

 

■ マイクラBE【1.14.1】( サバイバル【96】): 村の整備

 

 

にて村の整備をしておきました。

 

 

 日のサバイバル                     

 

 前回は、村の整備をすることにしました。資材をもってボートに乗り進んでいくと、

 

 

のよに目印が見えてきました。手前のが村で、後ろにあるのが、タイガバイオームにあるネザーゲートの場所になります。とりあえず、危険な場所の整備からするので、

 

 

の池を、

 

 

のようにして、仮に落ちたとしてもすぐに上がれるようにしておきました。

 

 そして、ここには洞窟があるのですが、ここも村人が落下する恐れがあるので、

 

 

のように塞いでおきました。洞窟については、村の外から入れるようにしておこうと思っています。また、段差のある部分を、

 

 

のように埋めて、

 

 

のように仮にダメージのない段差を作っておきました。先日、この村の近くには、

 

 

な感じでミツバチの巣があるので、ここに、

 

 

のように目印を付け、

 

 

のように花を植えてこの周辺で活動してもらうことにしました。蜂の巣に関しては、自動でハニカムやハチミツを回収できるので、ガラスを焼くために砂を集めることにしました。

 

 

 

のような感じにすると、農業と養蜂の自動化ができるのですが、これを行う場合、ガラス瓶やハサミで発射装置のインベントリ埋めておく必要があります。

 

 その為、とりあえず、9スタック程空の瓶を作る必要があるので、その準備になります。

 

 村の周囲が全く囲われていないので、とりあえず、仮の防護柵を作る事にしました、資材がないので、村の整備まではできませんが、襲撃者とMOB対策を講じることにしました。

 

 

 とりあえず、 前回は、

 

 

のように海沿いの一部だけ囲っておきました。

 

 日のサバイバル                     

 

 今回も村の整備ですが、

 

 

のように木を伐採していると、

 

 

のように略奪者がスポーンしていました。倒すと、

 

 

のように不吉な予感が付くのですが、この状態で村に入ると襲撃イベントが始まるので、今回は、これを回避する為に、一旦謬乳で回避することにしました。

 

 

のように村から離れ、ネザーゲート経由で帰る事にしました。まず、

 

 

のように手動方式のサトウキビ回収装置を完成させていたので、それを動かし、

 

 行く途中にブタさんが居たので、ニンジンで誘導して

 

 

作っておいて誘導しておいた牧場に入居してもらうことにしました。

 

 

これで二匹になったので、

 

 

のように増えてもらいました。

 

 そして、

 

 

のネザーゲートに入り、

 

 

のようにクモスポナーのある場所のネザーゲートに戻り、

 

 

 

のように第一拠点に戻り、

 

 

のように地下に行き溶岩入りバケツを二つ回収して地上に上がると、

 

 

のように夜だったので、眠る事にしました。

 

 

朝になったので、一旦、穴を掘って溶岩を入れておき、バケツを空にしておいて、

 

 

のように牛さんから牛乳をもらいます。牛乳を飲むと、

 

 

のように不吉な予感が解除されます。これは海底神殿の採掘速度低下の呪いやウィザー化なども解除できます。

 

 養鶏場の卵が埋まり切っていたので、

 

 

のように発射することで、大きなチェストを空にしておきました。

 

 ここのでの作業が終わったので、

 

 

のようにネザーゲート経由で戻りました、昇ってる途中の石炭も回収し、

 

 

地上に戻り村に向かいました。

 

 

石炭をエメラルドに変えて

 

 

ガラスの瓶のためにガラスを焼いて、

 

 

蜂蜜を回収するために瓶を作ります。

 

 

とりあえず、これを1つの回収用のモジュールに対して9スタック以上用意することになります。発射装置のインベントリが9スタックなので、発射装置の中を埋めるだけで9スタックになります。

 

 そして、村を囲むために、

 

 

のように柵を作り、

 

 

のように池には入れないように囲んでおきました。

 

 

のように二階建ての家があり、ここから落ちてしまうような作りなので、柵を置くことにしました。作業をしていると、夜になったので眠る事にしました。

 

 

朝になったので、樹木の伐採を行い、

 

 

行けに行くと、

 

 

のようにアイアンゴーレムが歩いていました。土を置いて放置していたら、上から落ちたのか子供の村人が挟まっていました..。

 

 

とりあえず、

 

 

のように家の二階の階段から落下しないように柵を作り、

 

 

のように囲んでいきました。村の中には、

 

 

のような水たまりもあったのですが、これは後で別の形で作るので、

 

 

のように埋めておきました。なぜか、村の外に出ている村人が居たので、

 

 

のように戻ってもらいました。作業をしていると夜になったので、眠る事にしました。

 

 

朝起きると、

 

 

のようにアイアンゴーレムがドラウンドを監視していました。村の中には、

 

 

のように子供も増えていました。村の奥を

 

 

のよに盛り土をして、

 

 

の世に柵を建てておきました。そして、

 

 

のように土を回収して、

 

 

のようにさらに延長しておきました。村の中を移動してみると、

 

 

のように馬がスポーンしていました。この周囲を柵で囲っているので、ここから策を延長することにしました。

 

 

のように柵を伸ばしていると、

 

 

のように外に出ている子供も居ました。更に、

 

 

のように囲んでいると、

 

 

のように何がどうなっているのか解らない村人が居ました。子供の頃に入って、成長してしまったのかもしれませんね。ハサミを使って

 

 

のように救出して、作業を続けていると、

 

 

のように村の外に仔馬も居ました。帰ってみると、

 

 

のように、また、違う場所にハマっている農民が居ました。とりあえず、日も傾いていたので、眠る事にしました。

 

 

 

M inecraftのプレイ環境               

 

  ■ Core i5 650

  ■ H55M-Pro 

  ■ DDR 1333 2GBx2+1GBx2(DUAL CH)

  ■ Quadro K620(PCI Express x16 【GEN2動作】)

  ■ SATA HDD

  ■ WINDOWS 10 x64 (1909)

 

  ■ MINECRAFT BE 1.14.1 

 

    (*)ESBE_2Gを使用しています。

 

        シェーダーパックを使用していますから、バニラの

        画質ではありません。

 

     (*)このワールドは試験的なプレイをオンにしているの

        で通常のワールドとか挙動が違っている可能性も

        あります。      

 

 

【 画像制作で使用したソフト 】

 

  ■ PowerDIrector 16 Ultimate Suite

  ■ GIMP 2.10.12

 

  (*) ここでアップしているマイクラの動画の編集も

      この環境で行っています。