✨鏡開き✨ | かをりんブログ
皆さんーーーこんにちは☀☀☀
すごい良い天気になりましたね


今日1月11日は【鏡開き】ですね
お正月飾りの一つとして鏡餅を供えますよね。
その鏡餅を下げて割ることを鏡開きといいます
割ったお餅はお汁粉やお雑煮にして
鏡開きはもともと武家から始まった行事で
鏡餅に刃物を使うことは切腹を連想させるので
禁物だったらしく
そこで、手か木槌などで割ることになったそう
「割る」という表現も縁起が悪いので
末広がりを意味する「開く」を使って
「鏡開き」というようになったと…
鏡開きで年神様を見送り
お正月に一区切りつけるということは
その年の仕事始めをするという意味
へぇーーー


黒板書いた時は☁️くもりで寒かった

私はお汁粉にして食べようっと


私はコレ‼️笑笑
お汁粉食べますってお客様と話してたら
今、お客様が中野【梅家】の餡子を
買って持ってきてくれました


美味しそう



ありがとうございます


まんまでも食べて
お汁粉にしても食べてみようっと



