今日は節分です!!
今日の黒板!!ww
節分‼️
豆まきしましたか?
鬼は外~~~~
福は内~~~~~ってね!!
昔は、季節の分かれ目に
「邪気」が入りやすいと考えられており
なかでも重要なのが「年の分かれ目」だったそう
昔使われていた旧暦では、
立春の頃に新年のはじまりである
元日がやってきていたため
立春の前日の「節分」は
「大晦日」にあたる1年のなかでも最も大切な節目でした。
古代中国では、現在の大晦日にあたる節分には
旧年の厄や災難を祓い清める
(※鬼の面をかぶった人を弓矢で追い払う儀式)
「鬼遣(おにやらい)」という
鬼を追い払う邪気祓いの行事が行われていました。
これが奈良時代に日本に伝わり
平安時代に宮中行事として取り入れられました。
邪気を祓うために春夏秋冬の節分に行われていた
方違え(かたたがえ)行事の
という儀式が合わさったものが
「豆まき」の由来とされてるそう
現在のような「豆まき」の行事になるのは
室町時代で
庶民にも広まったのは江戸時代のこと
ほかにも、節分のならわしとして、
ヒイラギの枝に刺したイワシの頭を玄関に立てておく「恵方巻き」を食べる
今は関東もコンビニから始まりましたね〜😋😋😋
玄関にイワシの頭を立てるのは、ヒイラギのトゲが鬼の目を刺しイワシの悪臭が鬼を追い払うとされています
うちの田舎は節分に必ず恵方巻と鰯食べてました
ちょうど玄関先にヒイラギがあるから母がやってた
今年の恵方は南南東ですよ 南でいいじゃんw
歳の数だけ豆食べなきゃ😅 多いなぁ(笑)
恵方巻は
一言も話さず
願い事を思いながら食べる‼️
願い事叶いますように🙏🙏🙏