プロが撮った青い池‼︎

晴れの日

素晴らしい‼︎

{8CD36963-5312-4A87-8793-BB76D2CDCC7C}

{736754B0-B471-4A04-878E-FD08206AE2EE}

森林地帯を流れる美瑛川の脇に
「青い池」があります
青い水と立ち枯れたカラマツが
織りなす風景には幻想的ですキラキラキラキラキラキラキラキラ

もともとこの池は存在してなく
有名になったのはここ数年のことらしい
その理由は
大雪連峰の主峰・十勝岳(とかちだけ)にある。

大正15年(1926)5月
噴火による十勝岳の岩屑なだれが発生し
残雪を溶かしながら富良野原野まで到達し
この噴火による泥流から山麓にある
白金温泉街と美瑛町の市街地を守るため
美瑛川には砂防設備が多く設置され

さらに、昭和63年(1988)にも
十勝岳は噴火
この泥流対策として
美瑛川の脇にブロック堰堤が作られる
火山から人命を守るために作られた堰堤の
背後に河川水が溜まり“溜め池”状になった水
それが青い池‼︎


火山活動と自然現象と、
また、それから人命を守るための工事によって「青い池」は偶然に発生した。
いわば人工池であり
完全な自然景観スポットとは異なる
この水辺には
幻想的・神秘的という言葉がよく似合いますね

たまたまできたにしては
あまりに美しすぎるところ
池の中にカラマツが規則正しく並んでいる
これは元々植林された土地ゆえの風景
景色が人工的ゆえに美しい一面がある
自然の風景はもちろん美しい
でも、人工も美しい
『青い池』は“人のすごさ”を感じられる空間


プロのカメラマンより