手こね寿司とは
全国各地で見られるちらし寿司の一種
鰹や鮪などの赤身の魚を醤油を中心とした
タレに漬けこんだ後
寿司飯と合わせて食べる
昭和40年代に観光客向けの郷土料理として
伊勢市にも広がった〜〜〜
さぁ
何処のお店にしようかな?
噂をきいて…
天保年間に創業した
伊勢路の郷土料理店『すし久』へ
手こねは
松竹梅があり
梅で^ ^
普通はみんな真ん中の竹にするよね
他にも食べるし梅で
漬けたカツオは結構な厚み
かなり底上げ?w
大きな桶に入った酢飯中々ボリュームある
カツオもしっかり敷き詰めてあり見た目は◎
めっちゃお腹空いてたのに
う〜〜〜ん
酢飯にも色ついてて
ガリは美味しかったw
漬物も美味しかったw
肝心な鰹が、
私はダメでした ショックやわ
私好みではなかった
バスツアーで隣の席の方と一緒に
食べたのですが
その方も
ダメで
2人で残しました、
ごめんなさい( ; ; )
次まだ
食べたいものあるから
無理して食べないようにしようと誓って
手こね寿司は
二度と食べないだろう(笑)
築地の美味しい海鮮丼食べたい


