今日 お客さまに柏餅を頂いて・・・


なんで端午の節句に食べるのかな???


柏餅の葉は柏の木は新芽が出ない限り

古い葉が落ちないそうで   へぇ~~~~


この事から


家が絶えない。


後継者が絶えることがない


縁起のいい木として考えられてるみたいですよ~~


室町時代から・・・・



もう1つ


菖蒲を飾る!!

   ↓

 「勝負」のも通じる??



中国では古来ショウブの形が刀に似てることから

邪気を祓うような 

爽やかな 香りをもつことから

男子にとって縁起の良い植物とされてるそうです!!

根茎をお風呂にいれて菖蒲湯として用いたりするんですって


日本では

奈良時代の聖武天皇の頃から

端午の節句にはじめたそう~~~~~へぇ~~~

世の中で負けないように

 たくましく育て  という祈りをこめて

      飾られる らしいですね  へぇ~~~




わっ 長くなったガーン汗汗