米株式相場の上昇で



11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、

前日比30銭円安・ドル高の1ドル=91円60~70銭で取引を終えた。

景気に対する懸 念が和らいだことを受け、米株式相場が上昇した。

投資家が運用リスクを取りやすくなるとの見方から、低金利の円は相対的に金利の高い通貨に対し下落し、

対 ドルでも下げた。

 

午前に発表された6月の消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)が市場予想を上回った。

米個人消費に対する過度の懸 念が後退し、米株式相場は上昇して終了。

円には売りが出やすくなり、一時91円76銭まで下落した。

ただ朝方発表の5月の米小売売上高が市場予想に反して 前月から減少したため、

円買い・ドル売りが強まる場面もあった。円は一時91円20銭まで上昇した。

 

円は対ユーロで続落し、前日比25銭円安・ユーロ高の1ユーロ=110円95~111円05銭で取引を終えた。

米株式相場の上昇を背景に、投資家が運用リスクを取りやすくなるとの思惑が出た。

比較的金利の高いユーロに対し、円は下落した。

 

ユーロは対ドルで小幅に反落した。前日終値と同じ1ユーロ=1.21ドル台前半ながら、

やや水準を切り下げた。

小売売上高の減少を受けて米株式相場が一時 売り優勢になると、比較的金利の高いユーロを売って、

低金利のドルを買う動きが強まった。

ただ取引終了にかけ米株式相場が上昇すると、ユーロは対ドルでの 下げ幅を縮小した。

この日の安値は1.2045ドル、高値は1.2153ドル。

 

英ポンドが対ドルで大幅に下落。

前日終値の1ポンド=1.47ドルちょうど近辺から1.45ドル台前半に下げた。

4月の英製造業生産が予想に反して悪化し、景気回復の鈍化が意識され、

ポンド売り・ドル買いが優勢となったという。

                                      (日経新聞マネー 6/12 6:53)