娘も息子も中高一貫校へ通いました
その中学受験の際
暦の祝日を問題として出題する学校がありましたので
娘や息子と
『何月何日は何の日?』
『○○の日は何月何日?』
と、覚えたものです
娘や息子はいざ知らず
わたくしの中には成人の日は1月15日とインプットされています
ハッピーマンデーというわたくしの大好きな?制度はありがたいのですが
毎年ごとに暦の祝日は設定されているという都合で
「今日は何の祝日だったっけ?」
祝日に対する祝うという気持ちはどこかに忘れてしまっている気がします
今日は成人の日
横浜でも雪深く大変な年もありましたし、雨だったり
今年は残念ながら晴天ではありませんが
気温でいえば、寒くないですね
やっぱり暖冬なのでしょうか(しかし、日本海側は大雪?)
いずれにしも
成人
その中学受験の際
暦の祝日を問題として出題する学校がありましたので
娘や息子と
『何月何日は何の日?』
『○○の日は何月何日?』
と、覚えたものです
娘や息子はいざ知らず
わたくしの中には成人の日は1月15日とインプットされています
ハッピーマンデーというわたくしの大好きな?制度はありがたいのですが
毎年ごとに暦の祝日は設定されているという都合で
「今日は何の祝日だったっけ?」
祝日に対する祝うという気持ちはどこかに忘れてしまっている気がします
今日は成人の日
横浜でも雪深く大変な年もありましたし、雨だったり
今年は残念ながら晴天ではありませんが
気温でいえば、寒くないですね
やっぱり暖冬なのでしょうか(しかし、日本海側は大雪?)
いずれにしも
成人