33.18 (0.31%) 米国株、ダウ続伸 33ドル高 1年3カ月ぶり高値 ナスダック小安い
7日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は小幅に続伸。
前日比33ドル18セント高の1万0606ドル86セントで終 え、
2008年10月以来1年3カ月ぶりの高値を更新した。
09年12月の米主要小売り各社の既存店売上高が予想を上回ったことが、
相場を支えた。
ゼネラ ル・エレクトリック(GE)などアナリストの好意的な見方が伝わった主力株が
買われ、相場を押し上げた面もあった。
S&P500種株価指数も4.55ポイント高の1141.69と、
08年10月以来の高値で終了した。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数の終値は
1.04ポイント安の2300.05。
新型携帯電話への期待から堅調に推移していたインターネット検索大手
グーグルなどに利益確定売りが出 て、小安く終えた。
米調査会社トムソン・ロイターによれば12月の小売り各社の既存店売上高は
2.9%増で、予想(2.0%増)より高い伸びになった。
既存店売上高の増加 は相場の支援材料になった一方、
年末商戦が順調との見方は既に市場に広がっており、
積極的な買いにはつながらなかった。
週間の新規失業保険申請件数は小幅 に増えたが、影響は限られた。
ダウ平均構成銘柄では、アナリストが目標株価を引き上げたGEのほか、
アナリストが投資判断を引き上げた米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)
が高い。
業種別S&P500種株価指数(全10業種)では「金融」や「一般産業」など
4業種が上昇し、
「通信サービス」や「公益」など6業種が下落した。
売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約11億9000万株(速報値)、
ナスダック市場は約22億株(同)。
朝方発表の四半期決算で1株損益が予想に反して黒字だった
住宅建設大手レナーが大幅に上昇。
同業のKBホームやDRホートンも高い。
小売りでは百貨店の メーシーズやディスカウントストアのターゲットが買われた。
前日夕に予想を上回る四半期決算を発表した家庭雑貨小売り大手
ベッド・バス・アンド・ビヨンド が大幅高。
一方、アナリストが投資判断を引き下げた非鉄大手アルコアが売られ、
やはりアナリストが投資判断を引き下げたインターネット検索大手ヤフーが
さえない。(NIKKEI NET 07:33)