At 4:01PM ET: 10,390.11 Up 1.21 (0.01%)

米国株、ダウ続伸 1ドル高、低金利政策の長期化示唆で、ナスダック反落


7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続伸。

前週末比1ドル21セント高の1万0390ドル11セントで終 えた。

バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容や発言が

引き続き超低金利政策の長期化を示唆したと受け止められ、相場を支えた。

一方、ハイテ ク比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に反落し、4.74ポイント安の2189.61で終えた。

 

バーナンキFRB議長が午後の講演で、米住宅市場や消費支出などに改善の兆しが見えるとする一方、

インフレは当面低水準との見方も示した。

前週末に11 月の雇用統計が市場予想よりもよい内容だったことから

一部で広がった利上げの時期が早まるとの見方が弱まり、ダウ平均は一時50ドル超上昇した。

ただ 15~16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での議論を見極めたいとして

議長の講演を受けた買いは限られた。原油先物相場の下落で石油株などが下げた ことも重荷となった。

 

S&P500種株価指数は2.73ポイント安の1103.25で終えた。

業種別S&P500種株価指数(全10業種)は「金融」「情報技術(IT)」など5業種が下落。

一方、「通信サービス」など5業種が上昇した。

ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約10億6000万株(速報値)、

ナスダッ ク市場は約18億3000万株(同)だった。

 

アナリストの投資判断引き上げが伝わったクレジットカード大手の

アメリカン・エキスプレス(アメックス)やディスカバー・ファイナンシャル・サービシズ が上昇。

アナリストによる投資判断の引き上げを受け、

半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が8%超上昇。

10~12月期決算などが大幅 増益になるとの見通しを発表した保険大手メットライフが高い。

 

一方、シティグループは下落。クウェート投資庁(KIA)が保有していた

米銀大手シティの全株式を売却したと発表した。

トヨタの米預託証券(ADR)は 1%超下落。

米運輸省高速道路安全局(NHTSA)が小型乗用車「カローラ」などの安全性に関する調査に乗り出した。

アナリストが投資判断を引き下げた金 鉱大手バリック・ゴールドが安い。

ダウ平均の構成銘柄では米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)や

製薬大手ファイザーの下落が目立っ た。(NIKKEI NET 07:33)



米国株、ダウは小幅続伸 FRB議長が低金利政策の長期化示唆



7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続伸。

前週末比1ドル21セント高の1万0390ドル11セント(速 報値)で終えた。

バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容や発言が

引き続き超低金利政策の長期化を示唆したと受け止められ、相場を支えた。

景気見通しが慎重だったことから買いは限られた。

 

ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に反落し、

4.74ポイント安の2189.61(同)で終えた。(NIKKEI NET 06:24)