At 4:02PM ET: 10,015.86 Up 144.80 (1.47%)


米国株、ダウ1万ドル台回復 1年ぶり、好決算で ナスダックも新高値



14日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均は大幅に反発。

前日比144ドル80セント高の1万15ドル86セントで終 え、

2008年10月3日以来、約1年ぶりに1万ドルの大台を回復した。

前日夕の半導体大手インテルに続き、銀行大手JPモルガン・チェースが予想を上回 る決算を発表。

米企業の業績回復への期待が高まり、買い優勢になった。

 

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、

32.34ポイント高の2172.23と昨年9月26日以来の高値で終えた。

米政府による買い替え 支援策の終了による自動車販売の減少の影響が懸念されていた

9月の米小売売上高で、前月比のマイナス幅が予想より小さかったため、

米個人消費への不安が薄 れて買いを誘った面もあった。

 

S&P500種株価指数は反発し、終値は18.83ポイント高の1092.02と昨年10月3日以来の高値だった。

業種別S&P500種株価指数(全 10業種)は9業種が上昇。

JPモルガンの好決算が支援材料になった「金融」の上昇率が最も大きかったほか、

「一般産業」や「素材」の上昇が目立った。一 方、「通信サービス」が下落した。

 

売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約13億5000万株(速報値)、

ナスダック市場は約22億9000万株(同)だった。

 

インテルは1.7%、JPモルガンは3.3%上昇し、いずれも過去1年(52週)の高値を更新した。

7~9月期の決算で特別項目を除く1株利益が市場予 想を上回った

製薬大手アボット・ラボラトリーズがしっかり。

アナリストが投資判断を引き上げたアメリカン航空の親会社AMRが約6%上昇した。

 

ダウ平均の構成銘柄では銀行大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)や

化学大手デュポンの上げが目立った。

一方、四半期決算で売上高が予想を下回り、

前日に売られた日用品・医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソンが小幅に続落した。

(NIKKEI NET 06:46)