米マイクロソフト、5000人を削減へ 初の大型リストラ


ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)は22日、

最大で全従業員の約5%にあたる5000人を削減すると発表した。

世界景気の悪化でIT(情報技術)関連需要は低迷が続くと判断。

2008年10―12月期決算で純利益が前年同期比11%減るなど業績不振も顕著なため、

1975年の創業以来初めての大型人員削減で体質強化を急ぐ。

人員削減は今後18カ月間で実施するが、5000人のうち1400人は22日付で減らす。

対象部門は研究開発や販売、管理など幅広く含まれる。大半が米国での削減となるもよう。

MSは合理化により営業経費を年15億ドル減らす効果があるとみている。

同日発表した08年10―12月期決算は、売上高が1.6%増の166億2900万ドル、

純利益が11%減の41億7400万ドル。

パソコン需要の減速で主力の基本ソフト(OS)部門が13%の営業減益となったのが響く。

ネット部門は引き続き赤字。 (NIKKEI NET 22日 23:52)