━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 ■○■○■    麻生内閣メールマガジン第4号    ■○■○■ 
 □●□●□             2008/10/30    □●□●□ 
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
★☆今週号では二階大臣が中小企業等活力向上策について、また、観光立国
 推進戦略会議座長の牛尾治朗氏が観光庁への期待について語ります。☆★

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
●麻生太郎の「強く明るく」
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
[百年に一度]

 今、世界は、「百年に一度」とも呼ばれる金融危機の中にあります。

 日本の金融システムは、欧米に比べれば、安定していますが、国内の株価
が激しく変動するなど、日本の経済も大きな影響を受けています。

 先週出張した北京では、アジアやヨーロッパの主要国のリーダーと、金融
危機の問題について率直に話しました。日本に対する各国の期待がいかに高
いか、痛感しました。

 日本には、10年ほど前に、金融危機を克服した経験があります。

 来月には、世界の主要20カ国の首脳が、金融危機にどう対処するか、緊
急に会合を開くこととなりました。この経験を活かして、日本は、世界経済
の安定のために、リーダーシップを発揮せねばならん、と考えています。

 生活者を第一においた、新たな経済対策「生活対策」を本日決定します。

 毎日流れてくるニュースは、今後の経済を悲観するものばかりですが、実
際の生活まで暗くなってしまっては、本当に経済が悪くなるばかりです。

 痛みに直面する、様々な生活者の方々に、現実に効果を実感していただけ
るように、明るさにつながるように、大胆な政策を実施します。

 家計のやりくりにご苦労されている家庭の皆さん、さらに、不安定な雇用
にお悩みの皆さん、子育てにご苦労されているお父さんお母さん、住宅資金
にお困りの方々、にきめ細かく対応します。

 全体の雇用の7割を担う中小零細企業が、元気でなければなりません。国
際金融の荒波から守るため、年末の資金繰り対策に万全を期します。

 地方が明るくなければ、日本全体が明るくなりません。一般財源化する道
路特定財源から、1兆円を地方にお渡しします。

 あらゆる知恵を結集して、「百年に一度」の危機を乗り越えねばならない。
今こそ、政治の力が問われている、と考えています。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
●「太郎ちゃんねる」
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 メルマガ読者の皆様を対象に、麻生総理へのインタビュー動画「太郎ちゃ
んねる」を配信しています。

今週のお題:
「Q:総理は政治家一家にお生まれですが、政治家になったのはそのためで
すか?」

□太郎ちゃんねる(動画)
http://www.kantei.go.jp/jp/asovideo/2008/10/5173/normal_replay5173.html