エコプロ2019 ReAction加盟 | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

最新情報&出展スケジュール

工房完成がずれ込んでいますがお許しを!!

2/8(土) ~14(金) 京急百貨店 上大岡

---------------------

 

どもども「 土に還る革製品 」の革榮です♪(´ε` )

 

今日は朝からコチラへ

 

 

 

加盟させて頂いたRE Action(アールイーアクション)がエコプロに出展されてるとの事で行ってきました。あと名刺に貼るステッカーも合わせて頂く為に。

RE Actionの説明は後述しますが再エネ100%での企業運営を目指す団体です。

 

なんだか撮影されてました。何かはわからなかったけど(笑)

先日、加盟者が使えるシステムの運用説明会でお話できなかった金子さんとお話して、RE Action協議会であるJCLPの山本さんともしばし歓談。

うちの変わり者っぷりをお話してきました。

 

両手に花ですね(笑)
今後の展開なんかも少し話させてもらいました。
 
さて
RE Actionとはなんぞや??
に関してですがまずはRE100の話をしなければなりません。
RE100(アールイーヒャク)とは事業を営む会社、団体等が事業で使う電気をすべて再可エネで賄います!と宣言する企業が集う団体です。現在は未達成でも将来的に(具体的な達成年数が必要)100%再可エネにするのであれば加盟できます。2014年にイギリスで誕生して以来、年々参加企業は増えています。ただこちらは参加条件の一つに★年間消費電力量が10GWH以上★とありかなり大きな企業に限られてしまいます。これら大企業が日本の企業電力消費の半分を占めているのですから効果は大きいです。
が、裏を返せば他方40~50%を占めると言われる中小企業は参加できないという事です。そこで発足したのがRE ActionでRE100には加盟できないけれども同じように操業電力再可エネ100%を目指す中小企業が参加できる枠組みです。
 
 
RE Actionへの加盟等詳しい情報はHPからアクセス願います。

我が工房はすでに達成していますが2050年までに達成する目標を立て公開することで加盟できます。

その他細かい条件はありますがなにも我が工房のように自前の発電設備を置かなくても買電する電力会社の電源構成を見て契約することで達成出来たりもします。

なにか難しそうでよくわからないという方は説明いたしますので遠慮なくRE Action事務局、もしくは私に直接でもWeicomです!!お問い合わせ下さい。

 

展示会場のブースには現段階での参加企業が張り出してありました。

 

もちろんうちもありますよ!!ウインク

 

先日、うちのコンクリ打設を手伝ってくれた男前二人はこの会社の所属。

GCストーリーはこんな会社

ソーラーカーポート設置、PV発電所のO&M なんかを行ってます。

フットワークの軽い「デキルMen's」でしたよ!!

 

では(。・ω・)ノ゙

 

総天然素材革工房 革榮
 

プレゼント包装も革で出来ます!!

 

 

 

 

 

名入れも別途承りますのでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

読者登録してね