リザードヘッド | 革人日記 

革人日記 

~レザークラフト~
埼玉県川口市にてハンドメイドの革小物をメインに趣味などのブログになります。

以前は革小物の販売をしていましたが、今は家業の造園業にしながら極たまに自分の為のアイテムを作る程度なので更新頻度はとても低い状態です。

レザークラフトを始めたい方からリザードヘッドの様なコバ処理をするにはどうしたら良いか[みんな:01]
と言うお問合せがありました。
photo:01

コバを革で包んでるみたいですね。

リザードヘッドとはシバタ ジュンジと言う方が製作しているブランドで、雑誌にもよく掲載されているブランドです[みんな:02][みんな:03]

直接リザードヘッドさんのお店に行かれた方が確実だと思うのですが[みんな:04][みんな:05]
折角なので写真をみて作り方を考察してみました[みんな:06][みんな:07]
この縫い方がリザードヘッドさんと同じ方法かは分かりませんが、参考までに[みんな:14][みんな:15]

見た感じ 落とし抜い と呼ばれる縫い方でコバを包んでると思われます[みんな:08][みんな:09]

~落とし抜い~
地縫いして返したところに表から縫い目が分からない様に縫うこと。
落としミシンとも呼ばれてます[みんな:10][みんな:11]
服飾の学校で確か1年生の時に習った縫い方だったかな[みんな:16]

ナチュラル革が土台・黒革で包みます。
photo:02


photo:03

まず中表に縫い合わせる。
photo:04

縫い合わせた縫い代を包む。
photo:05

縫い代を包んだ断面。
photo:06

境目部分を縫う。
photo:07

裏側はこの様になります。

全て黒革でやるとこの様になります[みんな:12][みんな:13]
photo:08



カドも出来なくはないのですが、少し練習してからトライした方が良いかと思います
photo:09

[みんな:17][みんな:18]
角は少し歪みやすいかも知れませんね[みんな:19]












iPhoneからの投稿